アホみたいに安かったので買ってみた。
このエントリーの続きです。
パーツが色々入ってますが、使うのはこれだけです。
例のネジを外してみます。
パーツリストではわからなかったのですが、M5x10でした。
しかし、台座がこの厚みです。
これでは留めることはできません。2周回らない感じです。
不要不急・・・なのですが、すみません! ホームセンターに行ってきました。
20㎜です。
さてこいつ。そもそも、ミラーにとも締めするサイズの穴なので、かなりでかい。
そこでステンワッシャくんの登場となります。
とりあえず付けてみましたが、やっぱじゃまくっさいなあ。
しかもスピードメーターの方に被ってくるのか。
台座を左にしました。
普段、これだけだったらそんなに不格好でもないし、いいかもしれん。
ダブルナビ。
うーん。やっぱ超絶かっこわるいな。
ちなみに運転者目線。
いやこれは・・・。確かに見やすい位置なのだが、ダメだ。
そもそもインパネの上にスマホが出ているのは許せん。
まあでも、ツーリングのときとか限定で使うんだったらいいかな。
で、このコードですが。
12Vを取ることで無接点充電気になるそうです。さらに、USBジャックもついています。
で、配線しようとしていて、我に返る。
これって、配線しちゃったら、普段外しておくってわけにはいかなくなるじゃんね。
まあ、とりあえず酒飲んで考えよう。
真ん中のすべり止めシールです。
ネイキッドと違って風も当たらないですし、結構がっちり固定されるので、ゴムの落下バンドは使わなくてよさげでした。
先日、駐輪場の2つ隣りの方とお話ししたんですが、「色々ついてますね」って言われて、ちょっとへこんだ。それなあ、少し気にしてるんだよな(^^;
いや、やっぱ、あらためてこれはないなあと思いました。
なんか、ときめきがない。便利は便利で間違いないんだけど、気持ちよく乗れることが最優先。