Quantcast
Channel: スライダーズおやじ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2804

パワーポイントの罠

$
0
0
今日は久々に出社でした。
土日もしごとで、今日は10時から作業開始。
 
そんで、0:30までやってた。
今日はもうOKですーと言われたので、食い損ねたキーマカレー弁当を自転車に積んで、家路についた。
 
土砂降り。
 
しかし、アパートまであと300mってところで、会社のスマホが鳴ってるのに気が付いた。
 
すぐに戻ってきてほしいと。
何分かかりますか? 20分でこれますか? というので、自転車なのでもう少しかかりますと答えた。
 
あー、助っ人かあ! まあ、貸しにしてやろう、
アパートに帰って、タクシーにすりゃよかったぜー! と思いながら、靴もズボンの裾も、ぐしょぐしょになりながら、自転車をこいだ。
 
しかし、会社について、「ついたよー!」とメッセージを入れたのだが、
30分ほど音沙汰がなくて、
 
すみません! もう大丈夫です! と(;;)
 
なんやねーん!
また雨の中、帰りました。
 
ただ、貸しにしたつもりが、
実はその原因の一端が僕にあったということがわかり、今ちょっと反省中。

ほんと、パワポって、
「使うことが出来る」=「使える」ではない。
 
僕は今回、スライドマスターと図形の和合とグループ化を使っていたのだが、僕の組んだファイルを、発注主のお客さんがご自身で組み替えようとして、
「なんだこれ??? いじれない!」ってなって、呼び戻されたということらしい。
 
相当、ご機嫌を損ねたみたい・・・。
 
で、結局、どうなったのかは聞かなかった。
もういいですと言われたので、解決したのかもしれない。
 
忙しい時に、しかも深夜に、申し訳ないことをした。
次から、作業開始前に確認しよう。
 
それにしても、パワポでの納品、増えたなあ。
前はイラレ5割、パワポ4割、キーノートとグーグルスライドで1割くらいだったのに、ここ半年くらい、パワポが圧倒的だ。
 
特にここ2カ月、全部パワポだったかもしれん。
 
リモワでパワポ自分でやる機会が増えたのかな。
そのため、「パワポならおれは使える!」と、プレゼン前日のギリギリまで引っ張っちゃう、夏休みの終り間際に宿題やるみたいな、よろしくない風潮が・・・。
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2804

Trending Articles