うちのテレビ(東芝レグザ43J20X)は2015年発売で、購入したのは2016年3月でした。
2012年の消費税増税前に購入したテレビを購入したのですが、電動ガンメンテ時の暴発(酔っ払っていた)で壊してしまい、買い替えたものです。
もう結構長く使っていますが、特に問題もないのでまだ使い続けるつもりです。
内臓のソフトウエアが古くなっていて、更新もされないので、YouTubeなんかはFIRESTICK経由じゃないと見られなくなりました。まあ、大した問題ではないです。
タイムシフトマシンが便利で手放せません。
今のタイムシフトマシン付きのモデルには43インチなんて小さいのが無いんですよね。だから買い替えできない。
うちが狭いのでデカいテレビは邪魔なのだ。
とまあ、そんなお気に入りのテレビなんだけど、いまどきのテレビはスピーカーが前側にないため、音に指向性がなく、必要以上にボリュームを上げる必要があります。
ただでさえ生活時間帯が合わないわれら夫婦は、テレビの音でお互いの睡眠を妨げてしまいがちという問題がありました。
そこで外付けスピーカーを追加することに。
メルカリで安い中古を見つけて、買ってみました。リモコン欠品でしたが、なんとか音を出すところまで行きました。

足を外して、内側に置いて使うことにしました。 ![]()

新しいシステムを加えたので、ケーブルの引き直しをしなくてはなりません。

重量も増えたので、キャスターを変えることにしました。

もともとついていたキャスターはプラスチックで、うまく動かしてやらないと床に傷が付きます。

キャスター、木ねじで留めようとしたのですが、材が薄すぎてダメでした。

ダメもとで両面テープで貼り付けてみたんだけど、うまくいきました。

裏側はこんな感じ。
▼取説リンク
レグザ 43J20X
レグザ 43J20X
https://cs.regza.com/document/manual/90190_01.pdf
レグザサウンドシステム RSS-AZ77
https://cs.regza.com/document/manual/87733_01.pdf
レグザブルーレイ DBR-Z620
https://cs.regza.com/document/manual/90648_01.pdf