我が家では結婚当初から稼ぎは全部家に入れて、小遣いを毎月もらうスタイルです。
小遣いの額は・・伏せておいたほうがいいのかな。
まあ、よくサラリーマンのお小遣い事情なんかが話題になってますけど、それよりはちょっと多いです。
昼メシ代を浮かすために毎食カップ麺とか、1本のタバコを2回に分けて吸うとか、水道の水しか飲めないとか、そこまでのレベルではないです。カップ麺もたまに食べるけど、食べたいから食べる感じです。
これまでは、例えばその月に大きな買い物をしなければ、だいたいちょっと余裕がありました。
しかしこの半年くらい、目に見えて小遣いの減り具合が変わってきました。
うっかりすると1か月持ちません。
後半はゆで太郎、ほっともっと、中華料理店の売れ残り弁当に頼ることになります。
どうしても無理! というときは細君に言えば5000円の援助がもらえるのでそんなに深刻じゃないんだけど、でもなんかそういう借金みたいな奥の手は、なるべくつかいたくないです。
ほんとに、物価が上がりました。
コンビニのおにぎり、カップサラダ、肉まん、タマゴサンド、今いくらか知ってますか?
もししばらく行ってないって人がいたら、腰ぬかしますよ。
コンビニ弁当=安く済ます という図式はすでに崩壊しています。
どうなっちゃうんだろう・・。
毎週金曜日に、社長が全社員向けに一斉メールを出します。
そこには、業界の動向や、接待ゴルフで聞いた話し、映画の感想とか、なんかそういう感じのことが書いてあります。
文章が上手いので、読んでて楽しいし、毎週楽しみにしています。
このまえのメールでは、銀行さんと食事をしたときの話しが書かれていました。
マイナス金利解除が大手企業に与える影響について。
厳しい時代ですが、広告の重要性が見直されるのではないかということでした。
つまり、テレビCMプロダクションの我々も稼ぎ時が来るのではないかと。
で、まあそういうのはあまり僕はよくわからんのですけど、社長はメールの締めくくりに、できるだけ社員の皆さんにボーナスを出したい、できるかぎり給与をベースアップさせたい、のでみんなで頑張りましょう、的なことが書かれていました。
ボーナスなあ・・。いっくら頑張っても、ぜんぜん増えないんだよねえ。
給料も変わらないんだよねえ。これは昔からそうだった。
なので、僕のポジションに恩恵はなかなか期待できる気がしないんだけど、でもマジで物価が上がってるから、ほんとこのままじゃまずいなと思うわけです。おそらく社長であっても、僕ほどではないにしても、物価高を感じる機会はあるんだと思うんです。
なので、「できる限りのベースアップ」を僕のような(給料上げようが上げまいが辞めていかない)ロートル社員を含めた、全社員に向けた言葉として希望的に受け止め、今を堪えていきたいと思う次第です。
小遣い明日だ~!!!
今日のお昼は何を食いましょう・・。
(日曜は細君は仕事で不在です)
ハンバーガー2個+マックチキン1個かなあ???
↓↓↓↓↓