Quantcast
Channel: スライダーズおやじ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2804

ザ・エイゴ

$
0
0

職場で受けている昨日のビジネス英会話は、担当のアメリカ人の女性の先生が休みのため、普段都庁に教えに行っているというイギリス人の24歳の男の先生が担当をしてくれた。
  
アメリカ人の英語は、とくに会話の合間のつぶやきみたいな、ちょっとしたツッコミなんかが、さっぱり聞き取れない。人数調整で上のクラスに編入された僕は、クラスの流れについていけないことがよくあり、やっていく自信がなくなりかけていたけど、昨日は逆にイギリス英語に戸惑うほかのメンバーより、僕のほうが少し勝っている感じで、ちょっと気が楽になった。
  

31年前、17歳のときにイギリスで1年間過ごした。

 

そもそも英語が苦手だった・・・というか、全教科苦手だったけど、基礎からおかしな状態で留学した僕は、普通の人が1年間の滞在で100を1000にするとしたら、僕は5を150くらいにした感じだった。何しろ、高2修了時でdoesとdidの違いも知らなかったんだから。
  
そんな経験をした僕だが、昨日はひとつ、イギリス英語について初めて知ったことがあった。
たとえば『THE ORIGINAL ~』というときのTHEは、ジではなくザ・オリジナルと発音するということだ。The animation filmなら、ザ・アニメーションフィルムと読むと。
 
そういえばイギリスのバンド『The Animals』はザ・アニマルズだ・・・。
 
でも、The endはジ・エンドだし、Sex PistolsのE.M.I.では。That was the only reasonってとこ、Johnny Rottenはジオンリーって歌ってるよな???
 
よくわからんけど、昨日の先生の出身のNewcastleの方言なのかな? 
 
まあ、こんな細かいことだけど、なんか英語に対してちょっとまた、モチベーションを上げるキッカケにできうる気がしました。

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2804

Latest Images

Trending Articles