写真をやる皆様。
出先で、「あっ! SDカード忘れた!」ってこと、ないですか?
僕は過去に何度かやらかしています。
撮影後にPCのスロットに差して外付けHDDに写真を落として、そのまま忘れてたって感じで。
コンビニに置いてない! とか、イベントのみやげ店兼コンビニにあったけど大行列。並んでたら始まっちゃう! なんてこともありました。
このほかにも、カメラのプレビューで見たら写真が1枚も入ってないからカラだろうと思ったら、実は音声ファイルやらフォトショップなんかが入ってた! 空き容量がない! なんてこともありますね。
そこで僕は予備のSDカードをカメラに貼り付けたり、バッテリーのところに格納したりといろいろやってきました。
microSDだとこんなふうに入ります。
ちなみにいちばん上がGM1、左がGH4、右がGX1です。
SDはこの辺に貼ります。GX1(上)は三脚使用の時には剥がします。
でもやっぱり、しっくりこないんですよね。
microSDなんか、アダプターねえじゃん! なんてこともありますし。
また、SDカードだけを持って外出したいなんてときもあります。
僕は以前、友達に儀仗隊の写真を頼まれ、でもどの学生がお目当てなのかわからんから、とにかく大量に撮影して選んでもらおうと、ハダカのカードを持ち出したことがありました。
そんなときによくやるのは、↑の写真のようにSDカードをテープでスマホに貼り付けること。折れ曲がらないものならなんでもいけます。
[ 注意 ]
端子にテープがつかないように! 接点に糊がついて、接触不良の原因になります!
でも、その時は急いでいて、たばこのボックスの外フイルムのところに挟んだんです。microSDです。
みごとに紛失・・・。
まあそんなわけで、ちょっと考えました。
僕のスマホのカバーは、落下に強いバンパータイプです。
シリコンカバーとプラスチックカバーで構成されています。
分解するとこうなります。
内側はハニカム構造です。
厚みは、プラカバーの無いところでこんなもん。
ここから先は写真見てもらった方が早いかな。
↓完成!!!
・・・となれば良かったんですけどね。
悲しかったので写真は撮りませんでしたが、ちょっとカバーの裏側に刃が貫通してしまいました。ほんのちょっとですが(涙)
なのでここはmicroSD格納用にします。
あ、一応ですが、XPERIAの場合、フェリカは前面です。ひょっとしたらBTに干渉するかも。僕は使わないからモウマンタイ。
僕の場合、microSD単体はドラレコで使います。たとえばツーリング中にヒストリックカーパレードとスライドした! すごい名車たちがいっぱいだ! みんなに見せてあげたいけど、このまま撮影してたら4時間後には消える! なんて時に入れ替えられるわけです。
さてSDカードですが、実は最初に思いついたのはこちらの作戦でした。
プラケースがかかる部分の厚みが測れないので、安全策のつもりで、最初の作戦を取りました。まあ、失敗は成功の人柱っすから。
念のために位置決め。
流石にこのままではくりぬきにくいので、要らないカセットケースなんかを使います。
ほんとは中央にやるのがいいのかもしれないですが、場合によって二枚装着したくなるかもしれないので、こんなレイアウトです。詰めれば4枚までいけそうだけど、そんなに持ち歩く必要もないしね。
ちょーっとSDの方が厚い・・・。
SDカード二枚以上は厳しいかも? それならいっそ、SDカードアダプターひとつと、その周辺にmicroSD用の格納穴つけた方が容量いける。
大量格納する場合のアンテナ干渉はわかりません。穴あけ前にテープで貼るなどして確かめてみてください。まあ、穴はいくら開けたところで、プラカバーつければ関係ないんだけどね。
ミニ四駆なんかでいう肉抜きでしょうか(笑)
※画像は蝉部屋様からお借りしました。
SDカード1枚。問題なくハマりました。
手にとった時の違和感もないです。
同じ悩みと、同じスマホカバーをお使いの皆様。
よかったらやってみてくださいね。