再来週の金曜日は休日出勤の振り替え休日。
現在、金土が休みの細君に、キャンプに行こうか? となんとなく言ってみたところ、「行く!」という予想外の返事が!
細君は俺がhuluで観ていた「ゆるキャン△」(実写ドラマ版)を横から見ていて大変気に入り、おそらくそんな経験をしたいと思っているのであろう。
細君と二人きりのテント泊キャンプは、おそらく双方22歳。婚約時代に行った新潟の間瀬あたりの砂浜だけだ。
元ボーイスカウト新潟第10団カッコウ班班長2級スカウトの僕なのだが、当時、キャンプ場なんてものがあることも知らなかった。
しかし転機は訪れた。
一昨年、長男が仕事で新潟に行った際、休暇をもらって、長女夫婦にデイキャンプで整備された有料キャンプ場に連れて行ってもらったという。
「こんなキャンプがあったのか!」&「お父ちゃんのキャンプと全然違う!」と、そして「お父ちゃんのキャンプはその辺の空き地とか道路の行き止まりとかでやる野宿」だとか、僕をこき下ろしたという話しが風のうわさで聞こえてきて、その10月末に行った北海道ソロツーリングで、初めて有料のキャンプ場というものを使ったのだ。
利用料300円とかだった気がする。
まあでも、クオリティーの高いキャンプ場だった。ウォシュレット付き水洗トイレだったし。
さて困ったぞ。
まず、キャンプ場の選定が大変だ。えれえ大変だ。
平日だから空きは余裕であるだろうけど、やっぱ、近くに温泉がなくてはならないだろうし、なんならキャンプ場内に温泉があって何度でも入浴できるとかなら細君は上機嫌だろう。それにトイレは当然水洗でなくてはならない。
そして、テント問題。
現在僕が持っているテントは、ソロの真冬用が一つ、ソロのワンタッチ3シーズンが一つ。以上である。マンション建て替えで仮住まいのアパートに引っ越してくる際、2m角のテント2つ処分してしまった。5人用テントも最近まであったのだが、これはバイクに積載できるサイズではないため、先日末っ子君にあげてしまった。
まあ、酒臭いであろう俺と同じテントに寝ず、別々に立てるというのもありっちゃありのような気がしないでもない。
いや・・・実は僕の今のメインのワンタッチがちょいと狭いもんで、2人分のスペースがあって荷物を持ち込める、ソロ用で狙ってるテントがあるんすよ。かこつけて買っちゃうか!? これだ!
多分これが、連泊ソロツーの最適解だと思う。
自立型でアスファルトの上でも使えるし、インナーテントはフレームに引っ掛けて吊るすタイプだから、空間は若干狭くなるけど設営が超早い。撤収はもっと早い。ワンタッチより早い。
ペグなしでフライとの隙間も確保できる。適度な前室後室があって、これはペグ打つのが手っ取り早いけど、よほどの強風じゃなければペットボトルとかでもOK。
耐水圧は3Kmmと、十分!
2人用としては狭いけどな!
買っちゃおうか? 買うか? 俺のために!
さらに、積載問題。
一人ならタンデムシートにも物が積めるが、二人となると、積める荷物が限られてくる。過積載ギリギリまで積むとして、バイクの安定性は極端に悪くなることだろう。
となると、キャンプ場はあまり遠くない方がいい。片道100km圏内ってところか。
まあでも、タンデムでも俺のTMAXには、ドラマ主人公のリンちゃんの原チャ、Vinoの4倍は積める気がする。
最後に、キャンプ飯。
僕は若い頃、ホンダストリート、いすゞファーゴ、日産ホーミー(キャラバン)と、1BOXキャンピングカーを3台乗り継いできた。月に2回は家族でオートキャンプ=車中泊ケチケチ旅行に行っていた。・・・が、料理というものをしたことはない。コンビニ弁当だ。前述の砂浜キャンプでは、その辺の木を燃やしてボーイスカウト時代のボロボロの飯盒で2人前の飯を炊き、レトルトのカレーライスを食った、ということはあった。一度だけだ。
しかし、今回は細君がゆるキャン△モードに入っているのだから、何か作らねばならんのではなかろうか。もしくは劇中で出てくるカレー麺(カップヌードルカレーのこと)か。んー、せめて細君が酒を飲む人なら、どうとでもごまかせるのだが・・・。
どうしたものか・・・。