今朝8時過ぎに、キャンプ場からメール申し込みの返信が来ました。
「仮予約として予約枠を確保させていただきました」というものです。
3日以内に返信メールを送ることで、予約が成立します。
本当ならすぐにでも返信するところなのですが・・・。
これに気がついてしまった。
僕たちのいく、27日・28日に傘マーク。
なんか総火演も3回のうち2回が大雨だったんだよなあ。
まあ、そんな先の天気なんかわからんとは思うんだけど、でも、細君の初タンデムキャンプツーリングがいきなりハードモードになるのはどうなのかなと・・・。
俺は雨キャンプ、結構好きなんですけどね。
やることとか工夫しなきゃならないことが増えて楽しいし、人や虫も少なくなるし、タープの下で炭を燃やしながら雨眺めてくつろぐとか、最高だし。
一応、細君に雨の可能性伝えておこう。
ちなみに僕が今回予約したのはやまぼうしオートキャンプ場というところです。
御殿場界隈では破格な利用料金です。
つまりここでは、バイク+人間2+テント1+タープ1(+シャワー+風呂)で1500円ってことになります。
キャンセルは2日前までにメールで連絡すればOKとあります。
本予約の申し込み、送っちゃおう。
2日前に天気予報チェック、忘れないようにせねば。
ところでゆるキャン△って雨キャンプの話し、ないよね。
標高の高いキャンプ場に軽装備で行って、凍死すんじゃね? みたいになって、ベテランキャンパーと顧問の先生に助けられるってのはあったけど。
雨キャンプの魅力とか、描いてもらってたら細君も安心しそうな気はするんだけど。
何しろキャンプ場選定の時、「ゆるキャン△に出てきたキャンプ場に行きたい?」って聞いたら、「いきたい!」と即答だったので。
ミーハーってわけでもないんだろうけど、ちょっと意外な一面だった。
僕は洪庵キャンプ場しか行ったことなかったけど、あそこは良かった。
予約枠も空いてた。
でも細君は、俺の行ったことのないところにしようと言うので、選択肢から外し、それから2日ほどゆるゆると検討していた。
ほったらかし温泉のキャンプ場は大人気で、3ヶ月以上先まで全枠が予約で埋まってる。
ふもとっぱらは・・・あんまりいい話し聞かないんだよな。スタッフが横柄で横着だとか。まあ、富士山眺望キャンプの終着駅みたいなもんだから、最初に行く場所ではないとも思う。
あとどこが出てきたっけ?
伊豆は魅力的だけど、連泊したいよなあ。それに、2人分のキャンプギア積んで初めて走るわけで、どんなもんかわからんし、山道はハードルが高い。
やっぱ、今回は細君の召使いだし、勝手のわかってる洪庵キャンプ場にしよう。
と思って予約サイト開いたら、27日の予約枠終わってた。
まあ、だからこそ、やまぼうしを見つけられたのですが。
洪庵第2というのも良さそうなんですけどね。
こちらはバイク+人間2+テント1+タープ1で3300円。
あ、思い出した。
四尾連湖キャンプ場!
検索してみたら、えれえ難易度高い。
バイクの乗り入れができない時点で僕の選択肢からは外れているわけだが、汲み取り便所、虫や野生猫の襲来、さらに謎の化け物が出るわけで、細君には無理であろう。
まあ、キャンプ場について考えるのはもうよそう。
次なる課題は、何をどう積むかだな。