充電器を二つ持っています。
ひとつは自宅に、ひとつは職場に置いています。
バッテリーも2本持っていて、絶対にバッテリーが足りる近所に行く時以外は、もう一本積んで走っています。
2本目を入手する前は、途中で切れたら足漕ぎでした。
道路交通法からいうと、GFR-01はバッテリーが切れた場合、ペダルでの走行も禁止です。
原付バイクは常時ヘッドライト点灯しなくちゃならない、などの理由です。
GFR-02は自転車としても走れるので、バッテリーがなくても走っておっけーです。
ちょっと話がずれましたが、切れたバッテリーを自宅と職場の両方で充電できるのはとても便利です。
リチウムバッテリーは500回の充電が寿命の目安とされています。
僕は今まで、会社で充電を始めて、仕事が早めに終わって帰宅できるにも関わらず、充電中の赤いランプが緑に変わるまで、居残りをしていました。
でもさっき、ちょっと検索したら、途中で充電やめても、満タンまで充電して1回なんだとか!
くわしくはこちら
うはー、知らなかった〜!!
でもこれでまたひとつ便利になったぞ。
さっき、お昼で日比谷にカツ丼食べに行ってきて、帰りにバッテリーが切れたので交換しました。
いま、充電中です★