建替えたマンションに引っ越してきたのが9月16日。
いまだにまともなカーテンのない生活をしております。
んで、去年の12月半ば過ぎ、人間ドックの帰りに、幕張の東京インテリア超大型店というところに行ってきました。
バイクでの帰路に看板がたまたま目に入ったのでした。
目当てはデスクで、よさげなのが見つかりました。
ただ、自分がメモしていた寸法が、巾木込みの内寸だったか、壁からだったかいまいち自信が持てず、この日は買わずに帰りました。
で、その際にカーテン売り場も覗いてみました。
僕はいずれ、ネットの格安通販で・・と考えていたんだけど、店員さんに話しを伺うと、値段に大差がないことが判明。
しかも採寸→(作製)→別日の取り付け、3か所まで16000円というので、さらにビックリ。
こんなに安かったんか。それに実店舗で実物を見て、触って確かめられるというのは大きい。
人間ドックで泊まったホテルのカーテンの作りが面白かったので、これも取り入れられないかと相談に乗ってもらったり。
窓に寄せていて、しかも入れ子になってる! これは暖さが逃げにくいのではないかと!
さらに僕には希望があって、
普通のカーテンなら、高さはカーテンレールから床までの長さ、幅はカーテンボックスの中のカーテンレールのサイズでオーダーすればいいと思うんですが、僕が狙っているのは、サッシ内側の木枠に収める設置方法です。
これはちょっと素人には難易度が高い。
冷気対策のために両端は極力、木枠いっぱいいっぱいに布がくるようにしたいし、下の隙間はない方がいい。
そんなわけで、東京インテリアさんに依頼をすることにしました。
ただ、もう年も押し迫っているし、年内はもちろん無理で、取り付けは春くらいになるということでした。
今までカーテンなしで我慢してきたわけで、問題なし。
まあ、そんなわけですべては年越し後ということに…なったはずだったんだけど、そのあと2度お店に伺っています。
1度目はこれ。
2度目は細君とタンデムで、カーテン生地選んでもらった。