去年、特別職国家公務員の給料が上がりました。
アルバイトやパートタイマーの賃金が上がってますね。
うちの会社は相変わらず、賃金も上がらなけりゃ、ボーナスも雀のおねしょ程度です。
それどころか、コロナ禍に乗じて交通費を定額から回数計算に。わずかな在宅手当をつけて、逆に下がっている感じだったり、コロナ禍前に実施されていた映画や演劇等の鑑賞費の支給もなくなり、復活する気配がありません。
しかし去年末の納会の際、社長がスピーチで大手企業の業績上昇に言及し、私たちも給料を上げていける様みんなで頑張りましょう、と発言しました。
期待して良いのかな?
正直、残業とか徹夜とか、かなり無理もする仕事ですし、専門職でもあります。どんなに頑張っても、寿命の縮む思いで尽くしても、目標稼働率を達成し、上回っても、何もプラスの評価につながらない。ボーナスも変わらない。
心が折れそうになったりもします。
2024年1月1日より最低賃金が引き上げに |
妹がマウイに住んでいるので、ハワイを例に取りましたが、世界的に賃金の引き上げは行われている様です。米国では州によっては最低賃金が日本円で3000円ほどになっているところもあるようです。
日本はいま、海外から多くの観光客が訪れ、円安のため「何もかもが安い〜!」と喜ばれている様です。
多くの日本人にとっては、収入が増えないのに物価が上がっていて、生活不安の中で過ごしている方も多いのにです。基軸通貨としての日本円のバランスもおかしくなっています。
なのでいずれは我々庶民の賃金も上がるものと思います。
大きなものをローンで購入するなら今がチャンスなんじゃないかなと思います。
不動産とか、高級車とか、美容整形とか、インプラントとか、金とか株とか?
例えば500万円、120回払いのローンを組んだ場合、月々の支払いが52000円くらいでしょうか。
時給1200円の手取りで5時間働くパートタイマーであれば、およそ9日分の稼ぎとなります。
でも、これがそう遠くない将来、2000円になることは間違い無いと思うので、およそ5日分の稼ぎで返済できることになります。
最低賃金が2000円になってからであれば、おそらく今500万円で購入できるものが800万円くらいになっているのでは無いかと思います。
ホンダシビックは50年前、新車で50万円でした。今は一番安いグレードでも320万円ほどです。
まあ、車の場合は仕様が変わったり、税制が変わったりするので参考になりませんが、価値の変わらない高価なものを購入するのであれば、今なんだろうなと思います。