あー、このエントリーは何の意味もなくて、ただの独り言です。
・・・って、いつもと変わらんか。
僕の田舎は新潟市です。
高校はプロテスタントのキリスト教のとこで、寮があったりもして、全国、全県から生徒が集まっていました。
同級生のなかにはいま、お米を作っている人もいます。
以前、三条市の友人から米を買ってみたのですが、とってもおいしかった。
米がなくなったし、新米の時期だったしってことで、再度注文しようとしたのですが、細君が玄米が欲しいと言います。うちには精米機があるのです。
その三条の友人は、すべてのコメを精米して窒素だかなんかの袋に詰めて売るスタイルなので、玄米の扱いはないのだと言います。
そこで、新潟市で米を作っている友人に頼んで、玄米を買うことにしました。
でもなんか、去年はニュースでもやっていた通り、新潟の米は猛暑の影響で不作だったとのこと。
おいしくない米を売りたくないという、やんわりとしたお断りがあったのですが、それでも細君が玄米が欲しいというので、無理を押して購入しました。
しかし、ほんとうにおいしくない・・。
つきたて(精米したて)でも味がしない。
毎日、味のしない米を我慢して食べています。
でも日本人として、おいしくないからと米を捨てるわけにはいかない。
なんか、うまく消費する方法はないものだろうか。