明日はお盆休み以来、初めてのお休みです。
防衛大学校(横須賀)まで行く予定があり、セルフのスタンドに給油に行きました。
ガソリン残量が残り1メモリで、車体の状態によっては点滅が始まったあたり。
ここから12.5L入りました。TMAXはのタンク容量は15Lなのでリッター20kmの経済運転状態で、点滅から50km走れる計算となるかと思います。
防衛大学校(横須賀)まで行く予定があり、セルフのスタンドに給油に行きました。
ガソリン残量が残り1メモリで、車体の状態によっては点滅が始まったあたり。
ここから12.5L入りました。TMAXはのタンク容量は15Lなのでリッター20kmの経済運転状態で、点滅から50km走れる計算となるかと思います。
ガソリン携行缶は北海道ツーリングの時、

3Lのものを買ってもっていったということがありました。
トップケースにいれて、結局使わなかったのですけど、これが非常にやっかい。
ガソリン臭がひどかった。
それで携行缶はもういやだなあと思ってたんですが、先日、バイク仲間とのツーリングの際に、古いベスパで参加した人がいて、なんとタンク容量が5Lとかだったかな? それで常にグローブボックスに携行缶を積んでいるといって、見せてもらいました。
グローブボックスじゃ臭くて大変なのでは? と思ったら、全く臭いは漏れないとのこと。
彼が使っていたのはこれでした。
確かめてみたところ、確かに全く臭いがありません。
これなら積んでおいていいかも!
サイズは1Lで、およそ20km走れます。
2本積んでおけば、高速道路上でガス欠しても、まず問題なく次のスタンドまで走れそうです。
2本積んでおけば、高速道路上でガス欠しても、まず問題なく次のスタンドまで走れそうです。
とりあえず僕は1本でいいので、積んでおこうと、入手してみました。
給油のついでにスタンドの店員さんに確認すると、身分証明書の提示で、1年間有効の携行缶給油許可カードをもらい、入れてもらうことができました。
あ、許可カードがあっても、自分で携行缶にガソリンをつめることはできません。
身分証を見せなくてもいいというだけのカードです。
炎天下の中、メットインに入れて走ってみましたが、まったく臭いが漏れる気配なし!
炎天下の中、メットインに入れて走ってみましたが、まったく臭いが漏れる気配なし!
これで気持ちが楽になります・・。
ネット上では3ヶ月で劣化すると書かれたものが多かったですが、スタンドの店員さんからは1ヶ月で入れ替えた方がいいと言われました。特に夏は。
ここはセルフのスタンドですが、店員さんに携行缶に入れてもらっても、料金は一緒でした。
なので、3ヶ月に一回、携行缶の中身をタンクに流し込むだけでよく、なにも損するわけでもないので、これからは常に積んで走ろうと思っています。
長距離ツーリングの時は2本かな?
まあ、もう少し考えます。

今日はハイオク175円でした。
ついでにすぐ近所のラーメン屋でお昼。
一番安いメニューで1050円です。
高くなったなあ(;;)
高くなったなあ(;;)