Quantcast
Channel: スライダーズおやじ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2804

不眠と健忘症

$
0
0

去年の人間ドックで、肝臓をいたわるために休肝日をつくるようにという特命が下った。
 
ここ10年くらい、毎晩くたばるまで飲んでいた酒を、去年の秋を境に、週に3回くらいまで減らした。しかも一晩で飲む量もずいぶん減った。
 
ケースで買い置きしてもらい、毎晩2本の消費を許されていた発泡酒も、買わなくなった。おかげでお小遣いが1万円UPしたよ。
 
今は気が向いたときにコンビニで買ってくる感じ。自宅マンションのとなりにコンビニがオープンしたのも影響してるかも。
 
アルコール抜きでもやはり、毎晩眠るのは3時過ぎだ。huluやFireTVで映画を観たり、模型を作ったり、文章を書いたり、本を読んだり、まあ、なにかとやることはある。
 
ドラゴンクエストVとか、ポケモンの新しいピカチュウバージョンなんかをやってみたいともおもうけど、やりたいことを全部やるわけにはいかないので我慢している。
 
僕はベッドに入る時、常に睡魔と闘っている。おそらく眠る時間がもったいないという、病気なんだと思う。ふらふらになるまで酒を飲まないと眠れないという習慣もそのためだろう。

ベッドの上では1分でも長く本が読みたいし、視点が定まらなくなるまで目を閉じたくない。肉体的な限界が来て、仕方なく目を閉じるが、その後もみみっちく色々もの思いに耽るのである。
 
睡魔との闘い。眠りの波が引いては寄せる中、その狭間でまさに今何を考えていたのか、ゴッソリと忘れてしまう。昨夜など、すごく面白いことを考えていたのだが、あ、これは忘れるパターンだな、と自覚した直後に、やはりきれいさっぱり忘れてしまった。いくら考えても、今まで何に関して考えていたのか、まったく思い出せなくなるのだ。
 
僕は記憶力があまりよくない。会社では、入社2年目くらいまでの制作部採用の若手をサポート&育成するという部署で仕事をしている。毎年20名くらいが入社してくるし、特に新人からは相談事や頼られることも多く、けっこう濃密な人間関係を構築しているはずだ。しかし、なにかの依頼や相談、報告を受けても、誰からだったかすぐに忘れてしまうという・・・。全員の名前を覚えているふりをしているが、実はなかなか出てこなかったりもする。
 
それどころか、自分の隣りの席の、もう同じ部署になって5年にもなる先輩の名前も、考えないと出てこないことがたまにある。15年以上の付き合いがあり、うちの家族総出でオフロードバイク教室に招待してもらったこともあったし、しょっちゅう一緒に昼飯を食べに出るし、たまに二人きりで夜の新橋に出撃するし、この前など一緒に御成門中学校のプール解放に泳ぎに行ったくらいの付き合いのある先輩なのに。
 
中島みゆきに、『あの娘』という歌がある。
 
| よくある名前をつけたこは 忘られづらいと言うけれど
| 私を忘れてしまうには 一秒かけてもまだ多い
|
| ゆう子 あい子 りょう子 けい子 かずみ ひろ子 まゆみ・・・
|
 
確かに僕の隣りの席の先輩の名字は珍しい。すぐに忘れてしまう。
そして、うちの奥さんの名前はよくある名前がついたこなので、一度も忘れたことはない。
 
この理論で行くと、ありがちなことを考えていれば、脳内で突如DELETEキーが押されることはないということか。
逆に言えば、ありがちではないことをいつも考えているということか。
 
音楽を一切聴かなくなったことも、影響あるかな?
睡魔との駆け引きの中で、思考の脈絡を維持するためのペースメーカーというか、ヘンゼルとグレーテルのパンくず? として機能するとかさ。ないか。
 
だいたい考えているのは、いつか小説を仕上げるための構想だ。
眠さと戦いつつ、積み上げては消散してきたぼくの思念。
 
努力とは言わないかもしれないが、多くの時間を費やしてきた(わりまったく積み上げられていない)この取り組みは、僕の深層意識の中でなんらかの成果に向かっているのだろうか。それともただ呆けているのとおなじか。
 
ぜひ前者だと信じたい。
それを実証する手段はただひとつ。かたちにすることだろうなあ。
 
泥酔せずに寝る夜は、ボイスレコーダーを回し、口に出しながら考え事をしなければならないのかもしれない。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2804

Trending Articles