クルマを買ったという話しではないです。
防大の卒業式に細君のほか、僕の母も出席するため、レンタカーで行くことにしました。楽天経由でニッポンレンタカーで予約をしたところ、車種は選択できず、グレードのみの指定でした。
前回は『軽』でしたが、今回は『コンパクト』。
当日、受け取りに行って、借りたのがMAZDAデミオだということを知りました。
国内には、トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スズキ、ダイハツ、三菱、スバル、いすゞ、三菱ふそう、日産UDがあるけど、その中で唯一運転したことがなかったのがマツダ。
コマツもコベルコも運転したことがあるけど、マツダだけは縁がなかった。
※光岡は日産マーチとかマツダロードスターとかの改造だったり、特殊なので除外。
人生初のMAZDAのドライブです。
まず、戸惑ったのが、純正ナビの使い方! 目的地の検索方法も、設定方法もわからん。プリウス乗りの母が適当にやり、自分のいる位置が目的地として設定されてしまった。しかし、解除の方法がわからん。さらに、音声案内の切り方もボリュームの下げ方さえもがわからん。
結局、母を迎えに行った親戚の家(出発地点)へのルート案内のまま、返却まで1日、うるさい音声ナビを無視して過ごす羽目に(;;)
ちなみに僕だけではなく、細君(スバル派)も母(ホンダ派)も息子(初心者マーク)もチャレンジしましたが、誰にもわかりませんでした。
邪魔な音声で集中力を削がれてしまったためか、運転しにくくて仕方なかったです。
そういう中での評価なのでマイナスイメージが強くなってしまっているのかもしれませんけど、デミオってかっこいいけど、ノーズが長い上にダッシュボードが高いから視界悪いなあって思いました。あと、斜め後方目視もしにくかったです。座面が低いのかも。
僕の<ギリギリ手に入るかもしれない範囲で所有したい>憧れの車がアンフィニRX-7(いわゆるFDです)だったのですが、なんかMAZDAって僕には合わないのかもしれないなと、気落ちした経験でした。