さっき、僕の頭上を自衛隊ヘリコプターが、2機連なって通過していきました。
今回のニュースに出てくる大型輸送ヘリコプターのチヌーク(↑)ではなく、おそらく多用途ヘリのUH-1J。千葉の停電地帯に関係があるのかな?
現地の方たちの、電気や水道のないご苦労を思うと、胸が詰まります。
子供たちにとっても、一生記憶に残る大変な経験でしょうね。
入学や卒業、達成、結婚、死別、社会人デビュー、転職、クルマの買い替え、ゲームの発売など、みなさまそれぞれ、人生の節目ともいえる出来事があるわけですが、多くの人たちと共有できる大きな節目というものもあります。
それはイベント、事件、災害などです。
例えばこんなもの。
1964年10月10日~24日
東京オリンピック(僕はまだ生まれておりませんが…)
1968年12月10日
3億円事件が起きた日、僕は1歳だった。当時の記憶はない。
いとこの姉ちゃんが「3億円事件の犯人は私のヒーローよ」と言っていたのを覚えている。
1969年7月20日
月面着陸(記憶なし)
1970年3月15日~9月13日
日本万国博覧会(記憶なし)
1972年2月19日~28日
あさま山荘事件は5歳。21歳で中小企業研修みたいなものに行ったとき、講師がこの事件を題材に挙げていたのだが、みんなが知ってると思ったのか、事件の内容の説明が一切なく、さっぱり意味が分からない研修になった。
1972年10月28日、上野動物園にカンカンとランランが来たのは覚えてる。まあ、これは他と比べたらインパクト弱いか。
僕にはこの辺から、共有できそうです。
1985年8月12日
日本航空123便墜落事故
1989年1月7日
昭和天皇崩御
1991年1月17日
湾岸戦争
1995年3月20日
地下鉄サリン事件
2001年9月11日
9.11アメリカ同時多発テロ
2011年3月11日
3.11東日本大震災
自分がまさにそのとき、どこで何をしていたか、明確に思い出せます。
国鉄民営化、天安門事件、ベルリンの壁撤去、ソ連解体、リーマンショックとかもあるんだろうなあと思うけど、上の7つに比較したら、僕にはあまりピンとこない。
皆様はいかがですか。
千葉の皆様のご健闘をお祈りしております。