Quantcast
Channel: スライダーズおやじ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2804

博多一幸舎 ラーメン滑走路(福岡空港)

$
0
0
1月23日。息子の陸上自衛隊幹部候補生学校の卒業式に参列するため、福岡空港にやってきました。
 

 

候補生たちは卒業式の前夜、親と一緒に過ごすことができるように配慮がされています。

ただし、翌朝6時には戻って、卒業式に備えなければなりません。そして卒業式終了後、直ちに分かれて任地へ向かいます。親と過ごす時間は基本的にありません。(任地が久留米から近く、翌日の集合時間に間に合う場合は別です)

 

僕は13時くらいに到着し、とりあえず腹ごしらえをします。

これは空港内のラーメンストリート。9店舗のラーメン屋さんがありました。
 

迷ったときは一番安い店! 20円差で最安値だったこちらのお店に決定。

 

 

一幸舎は滞在中に何度か(2度?)目にしたので、結構有名なチェーン店なのかなと思ったら、福岡8店舗。
そして東京でも2店舗あるらしいです。
https://www.ikkousha.com/
 

 

なんか上の方に、おっかないのがいました。

 

 

そういや、福岡でラーメン店に結構行ったけど、テーブルにニンニクが備えられていた印象がない。高菜は別料金。紅生姜や白ごまはあったけど。

 

 

人に会ったり、参席したり、乗り物移動したりという旅なので、ニンニクは控えましたが。

 

 

ちらっと外の看板で、泡系という文字を見た覚えが。
確かに泡はある。

 

 

やはり東京の博多ラーメンと違い、スープに獣臭がします。以前行った大砲ラーメンのように、目に来るほどの臭さ(東京のひとが公衆便所に例えると地元の人が言っておりました)ではないけど、東京にはない感じ。
そして濃い。
 
紅生姜は臭みを緩和するためなのかも? とちょっと思った。
ラーメンに紅生姜って、ずっと不思議だった。あ、実際のところは知りませんよ。
 
東京駅に店舗がある店でよかった。
この獣臭があるかどうか、いつか確認してきます。
 
泡系発祥の店と書いてあり、帰りしな、お店のスタッフさんに「泡系ってどういう意味ですか?」と聞いたら、泡が立つほど濃厚なラーメンとのこと。カプチーノみたいなもんかね?
 
そんなに特別濃厚だったかなあと首をひねって表に出ると、店の前の看板に「当店は泡系は提供していません」みたいなことが書いてあった。あはは。

泡系って、空港で出せないくらい臭いってこと???
ちなみに博多の街中を歩いていたとき、西中洲店の前を通ったんだけど、獣臭は感じなかったです。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2804

Trending Articles