いやー、陽が長くなりましたね。
19時でもまだ明るいもんね。てなわけで、昨日は仕事の帰りに建て替え中のマンションの様子を見てきました。
向かいから見たところ。現在、3階を取り壊しているようです。
バイク置き場だったあたりにプレハブの事務所ができています。
半円の窓のあるお宅は、権利を売却して白金台に引っ越していったお隣さんのところで、うちはその手前です。残念ながら見えません。まあ、見えたところでパネルでしょうけど。
裏の水道公園(子供たちの通称)から見たところです。きれいになくなってるなあ。
完成後、我が家はこの水道公園側3階になります。
子どもたちの遊ぶ様子がよく見えるね。そして、この公園では夏の終わりに盆踊りをやるので、ベランダから眺めるのも楽しみです。
ちなみに我が家のベランダは2つになり、住戸としては最下層階なので、どちらもとても広くなります。4階以上は∟型ですが3階は□なのです。
ベランダ部分は、自分の占有部分からしかアクセスできないので、自分の占有資産のように使えますけど、実は避難経路でもあり、共有部分となっています。なので、自分の家の庭のように、そこに勝手に物置小屋などをつくるのはNGだったりします。
つまり、ベランダやバルコニーやテラスなど、広かろうが狭かろうが、その分はマンション購入時の料金に関係がないのです。
でもまあ、人工芝やタイルを敷いたり、ガーデンテーブルセットやラウンジャーなんかを置くことはできます。ただ、上の階から見えるので、あんまり派手にやると面倒が起きるかも?
分譲でマンションを購入するときって、マンションの価値に付帯部分は考慮されるように思いますし、3階カドが当たってラッキーでした。