MICHELIN PILOT ROAD 4 SCOOTER
新色のLUX MAXって・・・
公式はこーんな写真だったから、てっきりサイバーチックなシルバーグレイかと思っていたのに、展示写真を見てびっくり。
これって・・・。
こんな感じか!? TMAXの前の前に乗っていたフォーサイトくんです。灰色に全塗装してあります。この色、好きなんだよねぇ・・・。
一応、色を作ったときのイメージは空軍だったんですが、さてLUX MAXはどんな感じなのかな。LUXはルクス? 光? ラックス? Luxuryの略?
写真ではやっぱり、よくわかりません。
この目で見られる日を楽しみにしております。
都知事に蓮舫さんくる?
舛添さん、辞任しましたね。
一カ月ちょっとの間、お疲れさまでした。
彼が新宿都有地の韓国人学校増設にさえ手をつけなければ、高額出張費も湯河原も美術館もホテル三日月も許されたと思うんだけどね。最悪で最大の一手でした。
辞任で責任をとったなどとは言わせない! 百条委員会で罪を洗いざらい吐かせろ! 徹底的に潰さなきゃ気がすまない! って人もいると思うけど、そんな細かいことはどうでもいい。
これは私利私欲に塗れた売国奴を倒すための戦い、国防、そして日本や価値観を共有する同盟国の平和を維持するための戦いだったんだから。
舛添さんを無力化させることができて、本当によかったです。
蓮舫さん、立つかなあ。
僕は結構、蓮舫さんは好きだったりする。美人だし。
『舛添世界一まんじゅう』からの『2位じゃダメなんですか』とくれば、なんか良くできてる感もあるね。
舛添さんからのプロポーズを袖にしたエピソードも、蓮舫さんの眼力を感じさせる。彼女と比較したら、片山さつきはまあ、努力の結果の凡人だな。
蓮舫さんは、基本的に日本の国益のために働ける人だと思う。
外国人参政権に反対の立場だ。尖閣諸島中国漁船衝突事件は中国の手のひらに乗りそうで危なっかしかったけど、本質的には正しいことを言っていた。
従軍慰安婦問題については、今の謙虚さを持ち続けていれば真実に辿りつくでしょう。
責任感の強い人です。都庁のスタッフにも愛されると思う。
ただ、忘れてはいけない最大の弱点が。
彼女は売国と馬鹿の総本山である日本民進党所属なのだ。これはすべての美点が帳消しになって余りある・・・。
安保法案を戦争法案と言ってしまう無恥さ。まあ、あれは仕事のつきあいで仕方ないんかなーと思う。はは、美人に甘いね。
日本民進党にどんな票も託すことはありえないけど、まあ都知事なら、なったらなったでいいかなと思える人。そんなふうに思っております。
一番じゃなきゃダメですか?【電子書籍】[ 蓮舫 ]
¥750
楽天
100-400(35mm換算200-800)
僕の所有する望遠ズームは、去年の10月に41,100円(税込)で買った中古のLUMIX G VARIO 100-300です。買った直後に100-400が出るという話しを知ったんだけど、パナライカだから無茶苦茶高いんだろうなあと、あうとぶがんちうでした。
しかし今年の春に発売され、買った人の作例を価格ドットコムなどで見ると、ぜんぜん違うんですよね。100-300のテレ端の解像への不満が、みごとに改善されていて、欲しいなあ・・・と。
希望小売価格税込248,400円のところ、今ならお値段なんと消費税送料込みで171,791円!
高っ!!!!!!!!!
しかし欲しい・・・。ボーナス出たし、次のアメフトの試合は6/26だ。それまでに・・・。とりあえず、話しだけでも・・・。
と、いきつけのLABIヤマダ新橋店に行き、カメラコーナーの馴染みの店員さんに話しをしたら、なんと一ヶ月待ちとのこと!!
でも、6/26の試合のときだけ、サンプル品(無料)を貸すことができるかもしれないから、予約してくれるならパナの営業さんに掛けあってみるよ! と言ってくれたのですが、サンプル手配できなかったということでした。
アマゾンに在庫8台ある。
だけどなあ・・・。実はマップカメラの中古で買った100-300のマニュアルフォーカスリングが固くて、修理に出したということがあって、通販は怖いというか。
買うとしたら、だけどね。
諦めかけていたら
会社でたまに撮影機材を借りているレンタル屋さんに、100-400が2本新入荷! してました!
とりあえず6/26は10-20時でこちらでお借りします。保険料入れて4180円です。
東大戦が終われば9月まで出番はないし、その間に値下がりするかもしれないし、今回はレンタルでいきます!
んで、9月~11月の3カ月間は、7試合かな。試合ごとに借りたとしたら、それでも30000円だね。もしずっとレンタルするとしたら、春4戦秋7戦で年間45000円×2年。
つまりレンタルの場合は12万円かかるわけだ。
そう考えると、買った方がいいね。人気レンズは中古でもあまり値下がりしないので、売却すれば12万円以上で売れる。つまり、購入価格18万円で、12万円で売れば、6万円で使用できるわけだ。そんで、100-300は売ってしまおう。3万にはなるだろう。
もちろん、アメフトだけしか撮らないわけではないから、買う価値はもっと高い。
んー、今からLABIに行ってきます。今日は会社の備品で、カメラ5台買ってくる。そこで交渉する。会社の備品は値下げしなくていいから、100-400を思い切り引いてくれ、納期は1か月後でもいいからねーと。
あはは。
ほんとに買うのかな?(笑)
Panasonic マイクロフォーサーズ用 超望遠ズームレンズ LEICA DG VARIO-.../パナソニック
¥248,400
Amazon.co.jp
Aimpoint JH400レプリカ マルチレティクル レッド&グリーンダットサイト【定形外郵...
¥2,300
楽天
ANS Optical ドットサイト ダットサイト JH400タイプ コンパクト4種マルチレテ.../ANS Optical
¥6,980
Amazon.co.jp
ANS Optical ドットサイト ダットサイト JH400タイプ コンパクト4種マルチレテ.../ANS Optical
¥6,980
Amazon.co.jp
P1x25 レッド/グリーン ドットサイト 照準器 超軽量 カメラ用/スタイル・マーケット
¥4,980
Amazon.co.jp
[MIRAI]JH400タイプ オープンダットサイト/ドットサイト 4種マルチレティクル レッ.../MIRAI
¥価格不明
Amazon.co.jp
WE NEED BORDERS

国境をなくそうとか、地に足のつかない気持ちの悪い試みが瓦解していく感じで、いまとても爽やかな気分です。今回の選挙結果は、地球上のひとびとにとって正しい選択だと思うし、歓迎したいと思います。
いずれ長いときが経って、地球上の大半が死んじゃう天変地異とか、世界中のだれもが働かなくても好きなものを食っていけたりする技術革新、あらゆる欲望がバーチャルで満たされてそれで満足しちゃうような意識変化かなんかがあって、世界中の人種や文化がのんべんだらりと平均化していくとかという時代が来れば、そんときは、国境は不要になるかもね。
だけど今はまだ、それぞれが国家という単位で、それぞれの文化を継承し、深め、差異を認め合うことを目指すべき時期だとぼくは思います。
TMAXと今日で2年が経ちました
TMAX530 ABS 2012逆車を中古で手に入れてから、丸2年となりました。
買ったときは走行1,000km台だったので、15,000kmくらい走ってきたことになります。赤道一周40,075km。北極点から日本まで15,000km。そう考えると、まだまだぜんぜん新車だな。
いろいろ手も入れてきました。
この2年間でかかった改造費と維持費をざっと並べてみます。
・前後プロコンプサスペンション交換
・シート調整、張り替え
・ヘッドライトロービームHID交換
・ヘッドライトハイビームハロゲン色温度変更交換
・スクリーン交換4枚目
・USBソケット2個追加
・ETC追加
・ドライブレコーダー追加
・タイヤ交換
・バニケース50Lに交換
・車検
・外装一部交換(立ちゴケ)
こんなとこか。35万円くらいかかってるかな。
ほぼすべて安全対策と実用装備(・・・と修理)だけど、こんなにお金をかけたバイクは初めてです。でもまあ、クルマいじりと比べたらかわいいものですね。
今後、やりたいことってのは特にないんだけど、もしお金が有り余ってしょうがないとかだったら、テールレンズを赤にしたい(2万円)、マフラー交換(12万円)、ホイール塗装(5万円)、外装オールペン(8万円)なんかがしたい。
あはは。全部、装飾系でした。つまり、必要な事はやりつくしたということだな。しかし、そんなとこにお金をかけることはできないのだ。老後の生活費とマンション建て替え費用のための貯金をせねば・・・。
それに、いつまで今のTMAXに乗ってるかわからん。レギュラーガソリンOKで、まったり燃費走行モードの付いたTMAXが出たら、ぜひとも買い替えたいところです。
TMAX530、面白いし、良いバイクなんだけど、ハイオク! しかも街乗り17km/L!(高速20km/L!)で、とにかくガス代がかかるんだよー。
でもヤマハはおそらくやらないだろうから、つまりホンダからTMAXみたいなのが出たら乗り換えるかなーという感じでしょうか。
ん、あ、シルバーウイング GT600か。あれタイヤがちっさいからおっかないです。危険なコンビブレーキだし、そもそも重くて燃費も悪いし・・・。あれならTMAXの方が断然よいです。
実はTMAX購入前、ホンダシャドウファントム750に惹かれておりました。ぜんぜん方向性が違うバイクなんだけど、車体も安いし、燃費は最高レベル。タンデム用バックレストも似合うよねと。うちの場合、タンデム縛りがあるからね。
でもこいつ、実は知り合いに先を越されてしまいました。駐車してあるのを初めて見た時は、あまりのタイムリーさに、夢かと思ったよ。あれ、俺買ったっけ? って感じで(笑)
さらに、うちの会社に出入りしてる人が2人も乗っており、たまに2台並んでたりしてビビる・・・。
でもまあきっと、本当に乗りたいバイクってのがないんだろうな。
Suzuki GP100に半年(英)、カブ50が3年、NS250Rが8年、カブ70が3年、フォーサイトが8年、型落ちだけど二輪人生唯一新車購入のフォルツァが6年~と乗ってきて、TMAXが今日で2年です。
ガキの頃から憧れだったアレとかアレの新車が欲しい、泥んこ遊び用にオフ車が欲しいーとかって漠然と思ってる程度で、所有欲を本気で刺激するような、手の届くバイクってないんだよな。
そもそもタンデム用ってだけで、もうなんか、選択肢がね。
やっぱTMAX最高だわ(笑)
これからも無事故で楽しく走ってまいります。
見ていて痛い選挙
自民党圧勝の流れが確実になってきています。
左翼系野党の中の人も周りの支持者の人も、この流れを作っているのが自分たちのみっともない行いだということに気が付いていないようで、あとが心配です。
今の左翼・革新の方たちというのは、幼稚でめちゃくちゃです。
平和のためにと、暴力を振るうやつら。
民主主義を守れといいつつ、選挙結果という民意を無視するやつら。
民主党政権が誕生したとき、そこには巧妙な戦略がありました。保守派支持層があがけばあがくほど、冷めた目で見られるという状況が醸成されていました。
「自民党を一度下野させよう」「こらしめよう」「反省を促そう」、そして「一度民主党にやらせてみよう」。
その流れは、革新層が長年かけて用意したもので、盤石でした。
僕は保守として、耐えました。周囲の熱病のような盛り上がりは、手が付けられないと判断したためです。売国政権のセール期間♪中、取り返しのつかないような、国益を損なうバカな条約を作ったりせぬようにと、祈っておりました。
実際、自民党の中にも変なのはいる。思想の変なのも、動向の怪しいのもいる。
一度民主党に政権が渡って、みんながその選択の愚かさに気が付いて、自民党の議員さんも猛省をして、強い自民党政権が生まれる。そして悲願の憲法改正。
振り子の原理だと、そう思いました。
民主党は結局、この国に対外的な回復不能なダメージを与えるようなことは、何もできなかった。国内では震災の際に対応を誤ったというものはあったけど。
ただただ任期中、いかに連中が無知で愚かで危険で無責任で、国を担うに値しないのかを、十分に知らしめてくれた。
そしていま、憲法改正のための機が熟してきました。
今この国でいう革新派とは、アナーキスト、暴力、駄々っ子、思慮が浅い、ロマンチスト、無責任、独善者、自己中・・・と、そんなイメージがあるかと思います。しかしそれは、表面的なものに過ぎません。
革新を隠れ蓑にしている連中の正体。それは、
日本に中国共産党の傀儡政権をつくり、中共の独裁軍事政権を後ろ盾にして、自分たちの欲望のままにこの国を利用しようとする、邪(よこしま)な輩です。
だから日本が軍事力・防衛力を高める必要はなく、むしろ弱体化を推し進め、歴史をゆがめて日本の先人達を貶め、日本独自の文化や制度を破壊し、反日国家と連携したり、反日勢力に加担したりするのです。
そして中国が周辺国に対し、領土的な野心を露わにしていても、日本の領土に侵入してきても、ちっとも騒ぎません。何が平和だ。何が自由だ。もうアタマつかえよ。バレバレすぎて逆にイラッときちゃうし。
オモテ立って踊っている若い連中は、たくらみにのせられてるおめでたい人たち。別の子供をだますための、客寄せパンダのようなものです。
以下は民進党と共闘する共産党の有名な画像です。
インターネットのおかげで、彼らが積み上げてきた嘘は暴かれまくってきました。こんな1枚の絵にさえ、連中の矛盾と暴力性が浮かび上がっています。なんで『人を殺す道具持って』武装してんだよってね。
これまでのようにデッチ上げの資料で言いくるめようとしたり、感情に訴えるだけの言動など、半端な反論をすれば、すぐさま矛盾点を突かれ、揚げ足をとられ、嘲笑の的になる時代です。
だから連中は、公の論壇に出ることを避け、仲間内の集会で都合のいいことを言って褒めあったり、海外で工作活動に精を出したり、ステレオタイプなレッテルを貼るだけ貼りまくって耳をふさぐだけ。何も知らない若者を雰囲気で扇動しようとしたりすることくらいしかできないんです。
テレビに左翼の論客が出演することも、実に少なくなりました。(彼らがいきがっていられるのは、お手盛り番組くらいのものです)
情けない連中。終わってることに気がついてない。
一般の人は時流や世界情勢を、もう少し冷静な目で見ています。
左翼系の方たちがこんなふうに短絡的だと、保守にとっての戦いは非常に楽です。
ただ、血なまぐさいことは勘弁ね、とだけ言っておきます。
国の品位を落とすような、見苦しいこともできれば勘弁してほしいです。
自民福田さん~民主党政権という暗黒の時代に、私たちはそれでも、選挙の結果を受け入れ、アタマを低くしてやり過ごしました。
しかし今は、完全に私たちのターンです。
ひとつ忘れないでほしいんです。選挙結果は国民の意思の映しだということを。
選挙で自分の意にそぐわない審判が下ったからといってこれを認めず、国会の運営を妨害するような行動をとることは、民主的と言えるでしょうか。
僕の友人にも、革新派の方たちがたくさんいます。
かわいそうに、踊りをやめられません。僕はなるべく、パヨパヨ状態の彼らには触らないようにしています。お互いに長年の、バカも承知のおつきあい。世の移りごとで仲違いするのは愚かだと思うので。
ただ彼らには、どんな結果が出たとしても真摯に受け止め、暴れたり座り込んだり、罵声を上げたり、違法行為に走るような、みっともない真似はしないで欲しいと願っています。
ノーサイドとは言いませんが、日本人の誇りを胸に、民主的な手法に則って意思表示をしてほしいなと思います。
『日本のこころを大切にする党』になったよ♪
あれっ? 次世代の党がないぞ? とお困りになる前に、おぼえておいてくださいね。
去年の暮れに、われらが次世代の党は 『日本のこころを大切にする党』 に名称変更をおこないました。
略称はそのものずばり、『日本』です☆
投票用紙に『日本』と書くだけ。
簡単でしょ! みんなの日本です。
なんかうれしいでしょ!
また、ひらがなの場合は、『にほん』でも『にっぽん』でもOKです。
フルで書きたい方は、『日本のこころを大切にする党』です。
『日本の心を大切にする党』でもOKです。
ちょいと興味あるよって方は是非、オフィシャルサイトを覗いてみたり、YouTubeの『日本のこころを大切にする党 チャンネル』に行ってみたりしてみてください。
あたり前のことをあたり前に言い、あたり前に行う党(議会サボったりしないよ)が、日本にひとつあるのです。
あのタブーブタからはや1年半。今年も良い歌ができましたね!
フルバージョンでどぞ♪
Illustrator 10年使える逆引き手帖【CC/CS6/CS5 対応】【Mac OS X.../SBクリエイティブ
¥2,592 Amazon.co.jp
Photoshop 10年使える逆引き手帖【CC/CS6/CS5 対応】 (ああしたい。こうし.../SBクリエイティブ
¥2,592 Amazon.co.jp
10倍ラクするIllustrator仕事術 【増強改訂版】 CS5/CS6/CC/CC2014.../技術評論社
¥2,570 Amazon.co.jp
射撃用ダットサイトで望遠撮影
エチゴヤでKEYMOD 7スロットレールセクションを買ってきた。
本当は4スロットで十分なんだけど、これが一番安かった。
いらん出っ張りがあったり、ネジ径も違ったりするので、板ヤスリ、棒ヤスリでゴリゴリと苦労しました。
その甲斐あって、カメラにダットサイト固定ばっちしっす。
これで800mmの超望遠レンズ使用時でも、動いている被写体をやすやすと追えます!
総額、5000円を超えてしまい、なんかお得感が減っちゃったかな。
まあ、僕の場合はサバゲーでも使えるし、壊れたときには安く代換え(新調)できるからいいけど、お金に余裕のある方は専用品を買うといいですよ。
【送料無料】 オリンパス ドットサイト照準器 EE-1[EE1]
¥11,660
楽天
Aimpoint JH400レプリカ マルチレティクル レッド&グリーンダットサイト【定形外郵...
¥2,300
楽天
【アマゾンオリジナル】 ETSUMI スタジオ用品 ネジ付シュー ETM-83699/エツミ
¥1,620
Amazon.co.jp
UFC-MT-81 KeyMod用レール 7slot
¥1,575
楽天
日本共産党という欺し
はっはっは。
日本共産党が私利私欲の権化だってこと、お仲間のはずのマスコミにバラされちゃってら~(笑)
これ、SEALDsのガキどもの目に、どんなふうに映るのかなー?
愛すべき9条教の信者さんたちも、そろそろ目を開いていいんじゃない?
あなた方が甘い言葉にまんまと乗せられ、加担してる日本共産党って、中国の傀儡ですよ。家見りゃわかるべさ。
自衛隊反対は防衛反対、戦争反対は中国さまに黙って従いましょう、殺されましょうだし、奴らの言う原発反対は核燃料保有すんなだし、憲法改正反対、9条守れもぜーんぶ中国さまのご都合っす。
日本を中国共産党に献上して、上級市民さまになりたい連中ですよ。
僕たちが現代の日本国や、世界情勢に合った、新しい自主憲法を制定することが、なんでマズイんですかね? なんでそんなに焦ってるのですか。
一度、おでこに手を当てて考えてみようよ。おれら、操られてるんじゃね? ってさ。聞こえの良いこと得意に言っちゃってるけど、矛盾はないかなって。
まあこれは洗脳だから、40過ぎのアタマの固くなっちゃってる層には期待しちゃいけないですけどね。
選挙権が18歳から与えられるようになりました。
脳が硬~くなっちゃってる連中は置いといて、若い人たちと一緒に、この国の平和と未来を考えていけたらと思っています。
いますぐ読みたい 日本共産党の謎/徳間書店
¥1,296
Amazon.co.jp
レンズたち
レンズ地獄とはよく言ったものです。
「あんな写真が撮りたい!」→「レンズさえあれば!」みたいな、安易な方向に僕たち素人は逃げてしまうのです。
確かに広角と望遠については、レンズがなければ話にならないわけですけど、25mm単焦点F1.7と12-35mmF2.8の25mmで、アマチュア写真でどれだけ違うんかと。
だからなるべく買わずに、いまあるレンズを使い倒して使いこなしてモノにしようと、まあ、そんなことを考えております。
しかし、これまでに僕も何本もレンズを買っては手放し、してまいりました。
今日は僕が所有している、もしくは過去に所有していた全レンズを紹介しようと思います。
▼G2のキットレンズその1(2010.9~2012.8)
ポヤっとした印象。良いところを見つけることが難しいレンズでした。(会社の後輩に売却)
▼G2のキットレンズその2(2010.9~2015.10)
意外とワイド端で人物撮るのにも良かったです。(高校時代の友人に売却)
▼GF2のキットレンズ(2011.4~2012.8)
小さくて持ち歩きに便利でしたが、無味というクセのあるレンズでした。(会社の後輩に売却)
▼GX1のキットレンズ(2012.8~2016.7)
ズームがあるので、近接で影が落ちたときに、離して寄ることができます。ラーメン用レンズでした。(ムスメにあげた)
▼買ったレンズ(2012.12?~2014.7)
人物撮り最強か。赤ちゃんが生まれた友人に、是非使ってみてほしいと、G2とセットで譲りました。もし自分が同じ状況に戻るなら、絶対欲しかったと思うレンズだからです。(高校時代の友人に売却)
▼買ったレンズ(2013.2~2016.7)
特に必要なかったけど、面白そうなので買ってみた。けっこう楽しめました。(ムスメにあげた)
▼買ったレンズ(2014.3)
フィッシュアイという名前だけど、広角だと思う。遊べます。
▼買ったレンズ(2014.3~2016.7)
商品写真や記念写真なんかに向いてる。カチッとした画が撮れる、征服すべきレンズ。(ムスメにあげた)
▼買ったレンズ(2014.11)
25mmを常時付けっぱなしで持ち歩いていた頃、普段使いではもう少し引きたいなと思って買った。軽いし、絞りリングがついてます。練習用に最適。
▼GH4についてきたレンズ(2015.1)
旅行での記録用など、一本しか持っていけないときはこれが便利。ワイドからズームまでいける。意外とよかったりもする。
▼買ったレンズ(2015.6)
どうしても欲しくて、発売1年半前から貯金して購入! ゆがみの違和感を構図で制御するのが楽しい。パーティーなどはこれが一番。ただ、でかくて重い(フルサイズの比ではないですが)ので、LUMIXの7-14mmF4.0でも良かったかもなあとは思ってる。あっち使ったことないけど。
▼買ったレンズ(2015.10)
アメフトを撮影するために入手したが、その直後、100-400が発売されることを知る・・・。手放すか、いずれアメフトを撮らなくなったときに100-400を手放すか、いろいろ考え中。
▼GM1についてきたレンズ(2016.3)
レンズを手動で繰り出すのが少し手間。ワイドが12mmからというのが良い。今のつけっぱなしレンズ。
▼買ったレンズ(2016.7)
かかかかかかかってももももうた。
microフォーサーズデビューから今日現在まで、およそ6年間でこんな感じで使ってきました。
必要なレンズはほぼ揃ったかな? まあ、広角~望遠の幅があれば、撮りたいものは撮れる。贅沢を言えばキリがありませんし、一本一本、きっちり使い切らないとね。
ただ、パナライカの25mm/F1.4は、いつかもう一度買いたいなと思っています。
子どもが大きくなって、不要になったら売った値段の同額で買い戻すよ~と言ってあったのですが、落下でMFが壊れたとのこと。本人はAF専用で使ってるから問題はないそうなんですが、僕はちょっとそれだと困るので、ひょっとするととりあえず下位の純パナ25mm/F1.7買ってみるかも。これ、キットレンズになってるから、新古の白箱が13000円くらいで動いてるんだよね。
左翼と共闘、都知事選
宇都宮けんじさんの立候補取り下げに納得しておらず、
鳥越さんに反感を持って、小池さんに票を投じるのは、左翼。
どう見ても都知事選候補者としての適性のない鳥越さんを担ぎ、
べた褒め、ごり押しするのが、パヨク。
…かと思ってたんだけど、共産党下位組織でパヨのはずのSEALDsが鳥越離れを始め、そこと入れ替わるように、韓流おばさんたちが鳥越さんの支持を集めているとかいう報道。
なんかちょっと複雑だぞ。
SEALDsはなんやかや言っても日本人視点の組織であったと。
そんでいま鳥越支持してるのは、しばき隊やら動員部隊やらの在日朝鮮韓国勢力ってわけだ。
白 眞勲(現 民進党)その支持者が6年前、たちあがれ日本の石原慎太郎の応援演説を白真勲コールで邪魔したり、日本人には到底考えられない方法で妨害してたけど、鳥越サポはあのあたりかな。
今回の都知事選は、全うな方の左翼の方たちと共闘する流れになりそうで面白い。
しかも、自民公明推薦の増田さんが実は、売国勢力にとって都合がいい人物という、豪快な捻じれも(笑)
『小池ゆりこ候補支持&自民党都議連不支持』で左翼・革新と共闘!
今回は友達連中に遠慮なく、選挙のことを書けそう(笑)
ただ、逆効果すぎるのでSEALDsは、表立った小池支持とかしないで欲しいです。もっとも、代表が都知事選にSEALDsは関わらないと宣言してますけどね!
テールレンズを赤く塗れ
僕にはどうも、バックランプみたいなクリアテールレンズがしっくりこなかった。レーシングカーだってMotoGPマシンだって、リアに赤ランプカバーはあるものです。
ノーマルはこちら。
なんかこの写真、悲しくないですか。
クリアレッド、クリアオレンジの塗料が買えない子供のプラモデルみたいな、さびしさが漂います。
白バイさんから水色の紙と白の紙を頂戴したのち、オートバックスに行きました。購入したのは、テールレンズ用スプレーです。何種類かあって、3000円台が主流のようでしたが、1327円のやつを見つけました。
オートバックスでは今、会員募集をしています。会員になるとその日使える500円分のポイントがプレゼントされ、さらに特価以外の商品は全品5%引きです。761円で手に入りました。12000円の納付を言い渡された直後だったので、値引きのありがたさが身に沁みます。
この会員登録は会計時にレジで行い、個人情報を記入しますが、身分証明書などの提示が不要。つまり、何度でも500円引きで買えるという穴が・・・。はは。僕はそこまで落ちぶれちゃあいませんけども!!!!?
自宅へ戻り、夕方です。今にも降り出しそう&風のない、絶好の曇り。埃が立ちにくいので、塗装には最適です。カンカン照りなどで塗装面が高温になっている場合、ムラになりやすいと思います。
用意するものは、レンズ用の缶スプレー、うすめ液、ハサミ、曲線用マスキングテープ、幅広のテープ、ティッシュ数枚、新聞紙です。
最初にうすめ液を染み込ませたティッシュで塗装面を脱脂します。
うすめ液がない人は、除光液とかジッポーオイルとかでもOKです。
マスキングをします。その際、塗装しないカウル側にテープを折り込んでやることがポイント。爪で強く撫でて折り込みます。
そのまわりを幅広のマスキングテープで覆います。布テープでもいいよ。
カウルに塗料がかからないよう、新聞紙で養生します。
あ、そもそもリア部のカウルを外せばこんなことをする必要はないですよね! でも、僕はやったことがありませんけど、けっこう大変そうなんですよ。バイク屋さんで外してもらう場合でさえ、嫌な顔をされて数千円とられるくらいの労力です。LEDじゃなかったら、もっと簡単にアクセスできるようになっていたと思います。
一度目の塗装。
うっすらと被膜ができればいいという意識で、軽くやります。
その際、塗装対象のフチを意識して噴きます。フチを狙えば塗りやすい中央部分には必ずかかります。
二度目です。徐々に濃くなります。
スプレーはスナップを効かせて、一点に塗料が集中しないように、サササっと振りながらかけます。手を止めて吹くとタレる危険性があります。
僕は5回に分けて吹きました。あんまりやりすぎると、光量が落ちて危険だし、車検にも通らなくなるかも。
なんかちょっとピンクっぽいかな? ヨーロピアンテールとかいう流行りの赤があるらしいから、そんな感じなのかも。
乾燥後。いよいよマスキングを外します!
じゃーん。
マスキングテープを爪で中に折り込んだのは、このエッジ部分の内側を塗ってしまわないようにです。完璧かも!
夜はムラがわからんので、どきどきしながら一晩明かします。
うおお。いい感じだ~!
赤色のマッチングも、ほかのパーツとそんなに違和感はない。
低価格で大満足のカスタムとなりました。
あとは耐久性かな? 塗装が剥がれてくるようなことがあれば、またレポートしますね。
![]() | MIRAREED リアドレスアップスプレー レッド CMI−02 1,327円 楽天 |
共産党員がんばれ~
「私が文春の記事の裏に、与党による政治的な力が働いたと匂わせた件については、事実確認や根拠はないものの、51年間いつでも直感を働かせて仕事をしてきたジャーナリストの、私の勘である」(インタビュー要約)。きゃー。
なんだかもう、憐れというか、ザマアというか、笑かしてくれます。
しかしこのアホウと民進党の犠牲になった方たち、宇都宮けんじさんを信じ、応援してこられた方たちには、ご愁傷さまですとしか言えませんですね。正々堂々、戦いたかったね。
保守層がパキっと割れた今回、宇都宮けんじさん陣営にとっては、都政に革命を起こす、千載一遇のチャンスだったかもしれないのにね。
民進党のことを信用してしまったばっかりに、こんな仏壊れた神輿担がされて。
まあ、事務所を構え、ボランティアにチラシ折りまでさせていたのに、サクッと立候補を取り下げたのは、宇都宮けんじさんご本人。同情っていっても、馬鹿だなあ…さすが共産党だねえ、という感じなんだけどね。
やっぱ、共産党ってのは、取り撒きだけじゃなく、中の人までもがお人好しというか、なんかどっか足りてないんだろうな。
中共が糸を引く明らかな反日活動にも、目をキラキラさせて乗っかってっちゃうし、主張の矛盾の指摘とか、都合の悪いことは脳みそが自動的に拒否っちゃうみたいだし。国政も都政も平和も家族も、大事なもんをこんな輩に預けるわけにはいかんよなーと、再認識をした次第です。
まともな街頭演説もできず、テレビの生放送中に差別差別と激昂したり、寝てしまったりするような老人ですが、頑張って支えてくださいね。
来週の文春の第二報が楽しみです。
ポケモンGOはじめました
日本でもリリースされました、ポケモンGO。
さっそくやってみましたよ。
まず、自分のニックネームですが、半角英数です。ひらがなや漢字などは使えません。また、ほかの人が登録してしまった名前は使えず、かぶらないようになっています。ぼくのポケモンのときのハンドルネームは、もうほかの人にとられていたみたいで、使えませんでした。ざんねん。
また、性別含め、登録後に変更することはできないようでした。
最初のお供の3匹は赤緑に準じています。
会社のテラスで出会いました。
外をちょっと歩いてみたけど、現実の区画が出てきます。この地図を頼りにポケモンのいる場所まで行くのですが、これは思ったより危険。不慣れなので、完全に歩きスマホ状態になってしまいます。
大人の僕でもまずいなと思うくらいなので、注意力のない子どもはなおさら。
この夏休みにポケモンさがしで歩き回る子どもたちが湧くかと思うと、運転などは慎重にした方がいいですね。急に道路を横切ったりするかもしれないです。
コラッタが出現しました。上のマップの場所です。
ドブネズミ(ラット)ポケモンらしく、ゴミ集積所のゴミの中にいたのが驚きでした。
ほかにナゾノクサとポッポらしきものが地図上に現れましたが、ゆっくり楽しみたいので、何匹も続けてゲットというのはやめておこうかなと。
このゲームを使えば、集客はもちろん、過疎の道路に人の流れを作ることもできるし、新名所を作ることもできます。すごいビジネスプラットフォームだなと思いました。
しかし、危険だということはすごく感じました。
事故が複数起これば、見直しもなされると思います。
その事故事例の当事者のひとりに、自分、自分の家族、友だち、ご近所の人がならないよう、みんなで注意しあって、楽しんでいくことが必要だなと。
これが僕の最初の感想です。
オリンパス 14-42mm F3.5-5.6 もらった
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
同僚のたまちゃんがキヤノンのフルサイズ一眼を購入。
3年前の全社忘年会のビンゴ大会で当たったオリンパスpen(E-PL3)シルバーのレンズキットを、僕の隣りの席の酒やなぎ先輩に4000円で譲りました。
そんで先輩が持っていたレンズと、たまちゃんから回ってきたレンズが同型色違いだったので、お古の黒い方を僕がもらいました。ただし、ちょっと不調。
14-27mmくらいは平気なのですが、テレ側が使えません。
iA使っても開放&真っ暗になったり、レンズの端子の接点が汚れているというアラートがしょっちゅう出たり。
ムスメにあげるつもりでもらったんだけど、初心者がこれを使うのはちょっと無理かなあ。
使っているうちになおるかもしれないし、なんかコツみたいなのがつかめるかもしれんし、しばらく僕が使ってみようかなと思っています。
ソプラノ歌手のステージ観てきたよ
クラシックの世界のことをよく知らないのですが、役者の旧友の縁で友だちになったオペラ歌手 Manami Okazaki さんのステージを、この土曜日に観に行ってきました。
伴奏はキーボードとクラシックギターです。
オペラとかクラシック音楽なんていうと、ものすごーくお上品な、眠たくなるようなものを想像してしまいますが、もともとはヨーロッパの~~~娯楽? なんかな? また、麻奈美さんのステージでは、日本の流行歌、寸劇のようなものもはさんであったりして、とても楽しい雰囲気。
お芝居☆
代々木公園の野外ステージだったこともあり、とても開放的できもちいい。
きっと子どもが見ても面白いと思います。
クラシック。機会があればぜひご体験ください。
麻奈美さんはアメブロをやっていて、毎日更新中ということです。覗いてみてね。
コロラトゥーラソプラノ 岡﨑麻奈未 オフィシャルサイト
* * * おまけ * * *
金曜に武道館で、好きなバンドのライブがあったとかで、絶賛新潟住ミのムスメが帰ってきていました。世界の音楽や屋台料理を一緒に楽しんできたよ。
ムスメはさっそく、僕のあげたカメラで撮影を楽しんでいました。このあと、明治神宮を参拝して、竹下通り歩いて、ポケモンつかまえてと、お金は使わなくとも、ひさびさの父娘で楽しい一日でした☆
64式と89式の1/12プラモデル
防大生や航空・海上自衛隊が使用しているのがこの、64式小銃です。
これがプラモデルの箱絵らしい。なんかよくわからんけど、OLさんみたいな人が銃剣を使っているようなデザインになっています。
中身はちゃんとした64式小銃です。OLさんはついていません。
グリップ、ストック部分はウッドなので、茶色のプラスチックになっています。素組みでもいい感じになるんじゃないかな。
バイポッド(二脚)は閉じたタイプと開いたタイプを交換するようです。
防大生や海自、空自のご父兄にぜひおすすめいたします。
高等工科、防大の陸上要員、陸自の方にはこちら↓89式小銃です。
海自の艦艇装備も89式ですが、ストックが折曲式になっているので、ちょっと違うかな。
こちらが新製品の89式小銃の箱絵です。陸自新迷彩の柄の制服?がかっこいい。64式の人の若いころなのかな? 顔がおんなじに見える。
あれ? なぜかセレクターのレバーが・・・。リアサイトの形状が・・・。こういう絵を描く人って、写真見ながら描くんだろうにな??? あ、文句付けてるみたいですが、そんなことはないですよん。
中身はツッコミどころなしです。写真で見る限り単色のようなので、塗装必須ですね。フォールディングストック(折曲銃床)も付属していたらよかったかな。
使い込まれた64式は、塗装が剥げて銀色の地が出てきますが、89式はテフロン加工みたいな感じ? 酸化被膜っていうのかな。鋼鉄だから剥げても目立たないのかも。
ウエザリングの仕方が変わります。
僕の東京マルイの89式は塗装なので、剥げてきますけど・・・。
パーツの材質の違いを出したりしないとリアルにならないので、89式の方が塗装は難しいと思います。
買ってみようかなあ!?
総合火力演習土産に欲しいもの
僕は豪雨のときにしか行ったことがなく、土産を売ってるところをほとんど見ていません。見てる余裕なんてなかった。
今回は明後日の日曜日に行くのですが、何か良いものが買えるといいなあと、少し期待しています。
このエントリーの写真は、『総合火力演習 みやげ』の検索結果の中から、気になったグッズたちの画像です。年代は調べていません。総火演と関係のないモノもあります。
画像はすべてよそ様のもので、著作権は撮影した方にあります。問題がありましたらご一報ください。
この扇子、見たことない! 骨が透けて見えるってことは、布ですかね。丈夫そうだし、いざというときのために持っておきたい逸品だなと思いました。
あ、いざってのは、・・隠れるときとかかな?
迷彩の中に桜の花があるところもグッドです。
これは航空自衛隊陸戦迷彩に近いですね。
欲しいってわけでもないけど、面白いと感じたので紹介。
いらないけど、限定レア。見たことがないです。
ヒトマルがついてますよ。
打ち合わせなんかのときにいいかも。妄想遊びもできる☆
これも見たことのないモノ。チョークバッグって、ダンプポーチに使えないかな?
PXと比べると若干値段は張りますが、サバゲー用品店と比べたら死ぬほど安いです。左の白カゴのって、マグポーチだよね?
これは小学館っぽいデザインがイマイチですが、気負わずに使えそう。
中身より風呂敷が気になる。
バンダナサイズか? いろいろと使えそう。
このグローブは見たことがないなあ。丈夫そうです。
実用的です。
はは。
世にはスタンプ帳みたいなやつで、ワッペン帳なるものがあります。いろんな趣味があるものです。
実用品かな? こういうの、ゴルフバッグとかに付いてますね。
かわええ。
かっけえ。
口笛
音楽を聴かなくなって、どれくらいたつだろう。
音楽を聴かなくなったけど、そのぶん、口笛を吹くようになった。
音楽を聴くってのは僕の場合、とても決意がいる。
子供のころ、真っ暗な押し入れにスピーカーを引いて、閉じこもって聴いていた。
誰かに遮られないように。
レコードをひっくり返すために押し入れを出ると、眩しさにくらくらした。
光を避けるように、ささっと針を置きなおして押し入れの扉を閉めた。
自分の部屋がないと、音楽が聴けない。
押し入れからは卒業したけど、今でもそんなふうだ。
いろいろ自分に理由をつけ、音楽から距離をとっている。
いまは脳内のレコード盤を回すだけだ。
新しい音楽は要らないし。もし容れても、結局消えてくだけだし。
もういいやって思う。
最後に新しく、胸に住みついた曲ってなんだろうな。
ワンフレ聴くと情景がぱーっと浮かんで、苦しくなるようなのって。
どれみちゃんのやつとかかも。
こどもと観たアニメソング。
あの頃は自分の部屋って、要らなかったんだな。
まあ、音楽どころじゃなかったか。
狭い2DK。間仕切りなし。
子どもたちが全員、大人になって家を出て、夫婦二人暮らしになったわけだけど、自分の部屋がそろそろほしいなと思ってきた。
でも聴くのは、昔買ったLPとかなんだろうな。
昔好きだった曲が、後年セルフカバーとか出されたりする。
そういうのを聴いて、一度もいいなと思ったことがなかったり、二度は聴かなかったりする。
きっと、僕が求めているのは、他人のその人のいまではなく、その人の作った空気の音楽に漂い、遊んだときの、自分の記憶なんだろうな。
ようわからんけど。
だから口笛なんだろうな。