Quantcast
Channel: スライダーズおやじ
Viewing all 2804 articles
Browse latest View live

不眠と健忘症

$
0
0

去年の人間ドックで、肝臓をいたわるために休肝日をつくるようにという特命が下った。
 
ここ10年くらい、毎晩くたばるまで飲んでいた酒を、去年の秋を境に、週に3回くらいまで減らした。しかも一晩で飲む量もずいぶん減った。
 
ケースで買い置きしてもらい、毎晩2本の消費を許されていた発泡酒も、買わなくなった。おかげでお小遣いが1万円UPしたよ。
 
今は気が向いたときにコンビニで買ってくる感じ。自宅マンションのとなりにコンビニがオープンしたのも影響してるかも。
 
アルコール抜きでもやはり、毎晩眠るのは3時過ぎだ。huluやFireTVで映画を観たり、模型を作ったり、文章を書いたり、本を読んだり、まあ、なにかとやることはある。
 
ドラゴンクエストVとか、ポケモンの新しいピカチュウバージョンなんかをやってみたいともおもうけど、やりたいことを全部やるわけにはいかないので我慢している。
 
僕はベッドに入る時、常に睡魔と闘っている。おそらく眠る時間がもったいないという、病気なんだと思う。ふらふらになるまで酒を飲まないと眠れないという習慣もそのためだろう。

ベッドの上では1分でも長く本が読みたいし、視点が定まらなくなるまで目を閉じたくない。肉体的な限界が来て、仕方なく目を閉じるが、その後もみみっちく色々もの思いに耽るのである。
 
睡魔との闘い。眠りの波が引いては寄せる中、その狭間でまさに今何を考えていたのか、ゴッソリと忘れてしまう。昨夜など、すごく面白いことを考えていたのだが、あ、これは忘れるパターンだな、と自覚した直後に、やはりきれいさっぱり忘れてしまった。いくら考えても、今まで何に関して考えていたのか、まったく思い出せなくなるのだ。
 
僕は記憶力があまりよくない。会社では、入社2年目くらいまでの制作部採用の若手をサポート&育成するという部署で仕事をしている。毎年20名くらいが入社してくるし、特に新人からは相談事や頼られることも多く、けっこう濃密な人間関係を構築しているはずだ。しかし、なにかの依頼や相談、報告を受けても、誰からだったかすぐに忘れてしまうという・・・。全員の名前を覚えているふりをしているが、実はなかなか出てこなかったりもする。
 
それどころか、自分の隣りの席の、もう同じ部署になって5年にもなる先輩の名前も、考えないと出てこないことがたまにある。15年以上の付き合いがあり、うちの家族総出でオフロードバイク教室に招待してもらったこともあったし、しょっちゅう一緒に昼飯を食べに出るし、たまに二人きりで夜の新橋に出撃するし、この前など一緒に御成門中学校のプール解放に泳ぎに行ったくらいの付き合いのある先輩なのに。
 
中島みゆきに、『あの娘』という歌がある。
 
| よくある名前をつけたこは 忘られづらいと言うけれど
| 私を忘れてしまうには 一秒かけてもまだ多い
|
| ゆう子 あい子 りょう子 けい子 かずみ ひろ子 まゆみ・・・
|
 
確かに僕の隣りの席の先輩の名字は珍しい。すぐに忘れてしまう。
そして、うちの奥さんの名前はよくある名前がついたこなので、一度も忘れたことはない。
 
この理論で行くと、ありがちなことを考えていれば、脳内で突如DELETEキーが押されることはないということか。
逆に言えば、ありがちではないことをいつも考えているということか。
 
音楽を一切聴かなくなったことも、影響あるかな?
睡魔との駆け引きの中で、思考の脈絡を維持するためのペースメーカーというか、ヘンゼルとグレーテルのパンくず? として機能するとかさ。ないか。
 
だいたい考えているのは、いつか小説を仕上げるための構想だ。
眠さと戦いつつ、積み上げては消散してきたぼくの思念。
 
努力とは言わないかもしれないが、多くの時間を費やしてきた(わりまったく積み上げられていない)この取り組みは、僕の深層意識の中でなんらかの成果に向かっているのだろうか。それともただ呆けているのとおなじか。
 
ぜひ前者だと信じたい。
それを実証する手段はただひとつ。かたちにすることだろうなあ。
 
泥酔せずに寝る夜は、ボイスレコーダーを回し、口に出しながら考え事をしなければならないのかもしれない。


パナマしょっく!

$
0
0

アメンバー限定公開記事です。

自衛官募集ポスターを眺めよう

$
0
0

 

ここにUPした画像は、仕事で自衛官募集ポスターで検索し、ひっかかってきたものを片っ端から集めたときのものです。
アニメやイラスト系が多くてびっくりですね。
 
このポスターに反応する子が自衛官として必要な資質なのかな?

いろいろ考えてしまいます。
 
去年、陸海空自衛官募集のCMの競合に関わる機会があったのですが、そこでは個人装備の銃器(拳銃、小銃、軽機関銃等)はNGという縛りがあることを知りました。
 
こうしてポスターを眺めると、銃が写ってるのって、コラボモノ(GATE、ゴルゴ13)だけだということがわかります。
 
ファンタジー世界の89式は、確かにキャラクターの武器アイテムとしか見えません。国際的テロリストの方は、M16が極力目立たないようになってますな。
 
どちらも採用の際は、ひと悶着あったんだろうなーなんて。
   
私たち普通の日本人なら、銃を平和を維持するためのもの、戦争回避のための抑止力として捉えることができるわけですが、この世の中、「人殺しの道具! ギャーギャーギャー」と、アタマの沸いたのがいるわけですな。

  

おまけ:

 

 

 

足立区→港区、ヤマト運輸で半月以上!?

$
0
0

L.I.GO@アマゾン。ポチったときは4月4日配達予定って出てたはず。
3月31日に足立区新田2丁目からヤマト運輸で発送済みで、なんで4月16日に到着予定なんだ? 海外から買ってるわけじゃないし、小物だぞ。半月もかかるなら買わなかったよ。

 

 

中帽+ゴーグル+マスク

$
0
0

モデルがおらんので見苦しいおっさんで失礼。サバゲー用の3つのプロテクターをひとつにまとめることに成功したので自慢します☆

 

使用したのは、陸上自衛隊ライナー帽(一般で言う安全ヘルメット)、サンセイ SWG-1ワイドゴーグル ステンレスメッシュ、フェイスガード ハーフ スチールメッシュです。

 

それぞれに装着用のベルトが付くので、脱着が面倒。しかもフェイスガードは一番下に着けるため、ちょっと給水しようとか、たばこ吸おうとかってときも、ヘルメット脱いで、ゴーグル取って、ようやくフェイスガードって感じで、全部外さなきゃならなくて大変なのだ。

 

しかし今回発明した(笑)ヘッドギアの場合、ヘルメット用のベルトひとつで装着。しかも、あごひものバックルひとつでフェイスマスクが外せるよ!

 

じゃーん。

 

フェイスガードはゴムベルトのプラスチックの長さ調整バックルを、ニッパーで切り落とします。そして顎ひもにループを通しています。

 

写真左。右のこめかみのところは下がっていかないように革ひもでちょっと保険をかけていますが、基本的には顎ひもだけでオッケーです。

 

ゴーグルはゴムベルトを外し、タイラップで固定しています。

 

運搬時もわりとコンパクトにまとまるぞ!

装着時にバタつくことはなく、安定感もあり、全然邪魔になりません。陸自装備の方、ぜひお試し下さい☆

 

 

 

 

 

 

パナミア~ン

$
0
0

アメンバー限定公開記事です。

バイク用ナビタイムを入れてみたよ

$
0
0

http://products.navitime.co.jp/service/motorcycle/android_sp.html

 

これまでグーグルマップのナビを使ってきましたが、当方都心タンデマーです。ルート設定をするたびに毎回『高速道路を使わない』を設定しなおさなければならないし、信号待ちなどで目的地を変更した場合など、いつのまにか高速使うことになってたり、これがどうにも煩わしく、有料アプリを試してみる事にしました。

 

天下のナビタイムを入れてみましたが、なんとこの専用アプリでも タンデムモードなし! 一般道をデフォルトに設定することもできない! ムキーッ! なんやねん、こいつら。これで月額400円も取るんかい。愛車の記録、カスタム、メンテナンス手帳とか、余計なもん付ける前に、ナビとしての機能をちゃんとやれーっ! もし俺が原付乗りだったら、なおさら腹立つだろうな。

 

4月10日に入れたばかりで、31日間の無料お試し期間内です。

確かにグーグルマップナビと比較すれば、気の効いた機能がついていることは確かなのですが、 月額400円年間4800円です。

 

値段は許容範囲内だけど、必要な機能が付いていないものに払うのはアホくさい。それにイメージキャラクターの外人のおっさんもアレだし(言いがかり)、継続するか迷ってます。

 

 

 

ゆるーいバードビューと、このガソリンスタンドの料金比較は便利だなと思いました。

どこか真面目にバイクナビ作ってくれる会社はないんかな。

 

 

 

 

89式 5.56mm小銃 実銃写真

$
0
0

4/9に練馬(一応)にある『りっくんランド』へ行ってきました。

ここには珍しい、国防色の89式小銃が展示されています。

 

 

 

『試』の文字があるけど、試作器ってこと?

いや、『1998.4』とも・・・どういうことでしょう?

 

また行く機会があれば、偏光フィルターを忘れないようにしなくては!

 

 

 

 

 

 

 


予備の記録メディアをカメラ本体に収納

$
0
0

撮影中にSDカードの容量が足りなくなったことってありませんか? それでその場で不要な写真を1枚1枚選んで消したり・・・。

僕は近年、あまりこのパターンの経験はないのですが、データをPCに読み込ませるためにカードを取り出して、そのまま差さずにカメラを持ち出してしまう、ということが結構あります。つまり、撮影ができないということです。

その都度、コンビニでSDカードを買うのですが、値段が高かったりしますよね。それでも売ってればまだマシ。地方の観光地では、コンビニないのかよ! とか、写ルンですがあるのにメディアがない! ということもあります。

 

そこで僕は、カメラに予備のSDカードを貼りつけておくという作戦に出たことがあります。上の写真の位置に、テープでピタッと。このおかげでSDカードを探してさまよったりせずに済んだということが何度もありました。

 

今回のアイディアは、SDカードを忘れたときにはあまり有用ではなく、HDDへの移動し忘れなどで、メディア使用中に容量が足りなくなったといった場合に有用です。急にUFOが現れてAVCHDで動画撮りっぱなしにしちゃった、とかね!

 

LUMIX DMC-GM1

 

LUMIX DMC-GH4

 

LUMIX DMC-GX1

 

お分かりでしょうか。バッテリーのふたの裏に、microSDカードを貼りつけているのです。PCやHDDに取り込むときに、microSDスロットを使用するようにすれば、冒頭のような「入れ忘れてた!」のパターンのときにも対応できますね。

GH4だけはぼ防水パッキンがあるので若干不安ですが、晴天なら全く問題ないと思います。テープはスコッチのドラフティングテープという、仮止め用紙テープを使用しています。バッテリーは発熱しますので、その影響も検証していこうと思っています。

 

問題は接点抵抗がひとつ増えるmicroSDカードで、本来の記録スピードが出るかというところでしょうか。

 

昨日はアメフトの試合を2000枚ほど撮影してきましたが、連写処理のストレスも感じず、問題はないようでした。GH4の4K動画撮影だけは、SDを使用しようと思っています。

あきばお~6号店で930円の32GB_class10_microSDを4枚買ってきました。しばらく使用してみたいと思います。

 

 

防人のヒナ達が少年サンデーに登場!

$
0
0

あおざくら 防衛大学校物語

防大父兄会の仲間から、少年サンデーの新連載に関する情報が届きました。
『あおざくら 防衛大学校物語』!? 疾風怒濤の熱き青春物語!!
 
 
あおざくら 防衛大学校物語

防人のヒナ達!! 末っ子に情報を送ったら、すごいことを発見してくれました。
 
 
あおざくら 防衛大学校物語

名札が・・・!!!!

 
 
 
防衛大学校で、戦争と安全保障をどう学んだか(祥伝社新書)/祥伝社

¥929
Amazon.co.jp

防衛大学校 (2016年版大学入試シリーズ)/教学社

¥3,024
Amazon.co.jp

続 防衛大学校―波と雲の青春/かや書房

¥1,888
Amazon.co.jp

防衛大学校―我が青春の日々/かや書房

¥1,888
Amazon.co.jp

防衛大学校の真実―矛盾と葛藤の五〇年史 (RYU SELECTION)/経済界

¥1,944
Amazon.co.jp

ある防衛大学校生の青春―治安出動はついに訪れず (光人社NF文庫)/潮書房光人社

¥895
Amazon.co.jp

戦い好まば国亡び戦い忘れなば国危うし―防衛大学校卒業祝辞集/光文社

¥1,512
Amazon.co.jp

防衛大学校冬服バージョンキューピーストラップ

¥600
楽天

【マスコット】自衛隊限定コスチュームキューピー 防衛大学 夏服(男)【グッズ】QP 防衛大学校...

¥864
楽天

軍事学入門/防衛大学校防衛学研究会【後払いOK】【1000円以上送料無料】

¥2,700
楽天



しかしこの64式小銃、でかすぎる!? 近藤学生はチビ設定???
まあ、そこはいい。アニメ化向けて突っ走れ~!!

http://websunday.net/

Gランボルギーニ

$
0
0



いまどきのスーパーカーを見ていて思うのは、ゴキブリ化しているなあということです。




TMAX530の限界走行が見たい

$
0
0

■パンドラの憂鬱
海外「やっぱ日本製だよな!」 日本製のバイクが信頼性で海外メーカーを圧倒
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1930.html



この記事のコメント欄(海外の反応の翻訳)を見ると、アンケート1位になったヤマハへの賞賛の声が多数寄せられています。

僕はホンダ派で、ヤマハのバイクは今のTMAX530が最初なのですが、丸2年が経った今でも、全開走行は不安です。トップのギア比が高いので、普通に走っていても、本気でブン回してるような音がします。いきなりエンジンが焼きつくんじゃないかとか、いろいろ考えてしまう。

まあその不信感のおかげで、常に安全マージンをとった走行ができているのかなという気もします。

ところで今週末、僕はタンデムで人生初の鈴鹿、サーキットに行こうと計画しております。もちろんレースを観るためなんだけど、なんとその日開催されるのは、初のTMAXワンメイクなんです。

レース出場マシンはクラス別となっていて、市販車レベルのものもあるようです。自分のと同じバイクの限界点がどのへんにあるのか、しっかり勉強してくるつもりです。

冒頭の信頼性という点についても、ノーマルが180km/h巡航でアタリマエに走っている姿を見れば、多少は印象が変わるのかな? なんてことも思ったりして。



雨が降ってコースが濡れていたら、あまり面白くならんだろうし、きっと同行する細君もきついと思うので、その場合はおとなしく21日に新宿で高校の同級会、22日は千葉でサバゲーという週末になります。

宿の手配もあるから、今夜判断かな。

舛添さんとマスコミ

$
0
0


東京では舛添都知事の逃げ切りレース談義が白熱しております。
マスコミの間で。
 
都民生活としてですが、みんな心の中ではいろいろ思いはあるでしょうけど、職場でも飲み屋でも、特にそんな話しは出ませんけどね。
 
関心のない方、盲信的な方、情弱な層は知らないと思いますが、都知事選のときは既に、この人の猟奇性(ナイフ蒐集が趣味で、奥さんだった片山さつきさんをナイフで脅した話しとか、度を越したコリア愛)はネットで普通に話題になっておりました。
 
舛添さんの異常性を報道しないマスコミ、目をつぶる与党。けっこう凹みました。なんかずっこいなあ~と。
 
与党は舛添氏をちゃんと制御できる見通しが立ったのかなと、それなら仕方ないかーと。僕は田母神さん陣営ですが、舛添さんよりは宇都宮さんのほうがマシだと思ってました。
 
でもそれがここへきて、どういうことでしょう。今さらながらですが、マスコミがまともに機能しております!
 
しかも、・・・ここではあまり書けませんが、オリンピック招致の裏金関連でのサヨの内ゲバも同時進行中という、なんか全てが愛国保守層にとって都合よい感じの流れになってません?
 
どうしたんだろう、マスコミさん。
いつもはウザくて情けなくて恥ずかしい敵ですが、味方につくと、恥ずかしいけど少し心地よい感じです。


 
しかし、あの日刊ゲンダイまでが叩きに回ってるってどういうことなんだろうな?
 
僕は舛添さんの小汚さに関する暴露は、これからも続々と出続けると思います。一部マスコミでは6月1日辞任表明説なんてのも上がってますが、舛添さんは恥知らずですから、自分からは降りないと思う。逮捕ネタが上がるかどうかですね。
 


がんばって売国してるのになあ。
謎だ、マスコミ。

 
 
 

水谷優子さんの訃報

$
0
0



突然の訃報で、まだ気持ちの整理がつきません。
ご冥福をお祈りいたします。

TMAX CUPに行ってきたよ

$
0
0

先週末、タンデムで三重の伊勢神宮に行き、一泊して翌日、鈴鹿ツインサーキットで行われたTMAXカップというレースを観てきました。

 

イベントの内容が良くわからないので、写真だけ・・・。

時間の都合(腹減ったけど食い物ないよという都合)で13時に御暇。レース本番までは観れなかったんだけど、TMAXの転倒もあったりして、なかなか刺激的でした。

ツインサーキットという名前の通り、二つのサーキットコースがあって、それをひとつにすることもできる作りになってました。

この日は片側を二輪レースに、もう片側を四輪のドリフト練習用に使用していた様です。


10002日

$
0
0

一昨日、平成は1万日目を迎えたという。
 
昭和の終わった日、僕は<髪を切らない>という理由で親に勘当されており、大学中退準備中のフリーターだった。
 
バイト先の貸しビデオ店には、テレビの番組自粛なんかに耐えられない輩が殺到。映画館もコンサートも、何もかも自粛。僕は喪に服すこともできず、客をさばいていた。
 
1万日なんて言われても、ぜんぜんピンとこない。あの日から毎日1円貯金していたら1万円になっているんだ・・・と考えても、やっぱよーわからん。
 
当時21歳だった僕は、48歳になっている。だけどまあ、なんかあまり自分は、変わっていないような気がするし。多分、死ぬまでこんな感じなんじゃないかなーと思う。
 
この1万日間で、唯一変わったこと。それは、家族ができたことだ。
くしくも昨日、我が家の第一子である長女が、23歳の誕生日を迎えた。
 
僕は現在のムスメと同じ23歳の、その誕生日の2週間後に三三九度を執り行っていた。
ガソリンスタンドの店員だった細君と知り合い、5カ月後には結納、その5カ月後の挙式だ。出来婚じゃないけど、けっこうなスピード婚。
 
当時の僕の職業は、新潟の広告会社のコピーライター。
 
結婚後すぐに10tトラックの長距離運転手に転職。父の願いで看板屋の営業になるもすぐさまクビになり、地場大型ダンプ運転手にカムバック。しかし重ねての父の願いで肉問屋の配達営業、そして電気工事士と職を転々とするが、結局クビになる。
 
自営の広告屋を経た30歳、営業で上京してそのまま現在の勤め先に落ち着いた。
 
幾度か破綻の危機?(自覚なし)はあったようだが、離婚はなし。子どもも3人に恵まれ、今ではそれぞれ社会人となって自活している。
 
これが僕の平成1万日の、唯一の成果、といえるものだ。
 
現在は夫婦二人きりの、まあ余裕はなくとも気ままな生活である。
定年退職後に何をして食っていこうかーという不安があるが、おそらくそれをどうにかして捩じ伏せ、クリアしていく事こそが、次の1万日後に振り返る、僕のミッションだろう。
 
21が48だから、次はざっくり75? 手本はない。
何か新しいこと、考えるよ。





灰皿 on マスターシリンダーキャップ

$
0
0

ブレーキフルードが入っているマスターシリンダーの蓋を平らなものに交換しました。タイトルに書いてあるからもう意図はバレてますが、携帯灰皿を取り付けるためです。

純正はなだらかな山なりで、しかも注意書きの文字が凸になっているため、マジックテープ(面ファスナー)が使えません。

 

ブレーキフルード(オイル)をこぼさないように、センタースタンドを立てて行います。

 

このマジックテープは、服やカバンなどで使われているナイロンではなく、軟らかめのプラスチックでできています。耐候性にすぐれています。

 

装着。この灰皿は100円ショップのキャンドゥで買いました。本体右側のつまみを回すと開きます。

右側のグローブボックスの中にちらっと見えているのが、これまで使用していた灰皿です。アクセル側なので、運転中は少し使いにくかった。

 

ハンドル周りにアクセサリー小物類をつけるのはカッコよくありませんが、それでもなるべくコンパクトに、違和感がないように、目立たないようにという方向で、頭をひねっております。

 

※自動車やバイクの運転中の喫煙は合法ですが、自己責任です。このエントリーは運転中の喫煙をお勧めするものではありません。また、疫学的な推計によると、喫煙者は心筋梗塞により死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。 

 

 

 

コイン洗車

$
0
0

週末、仕事つながりの仲間たち14名で、茨城に一泊ツーリングに行きました。

 

ツーリングと言っても、連なって走るわけではなく、集合場所がクイズで出題されて、指定の時間に到着するというものです。そしてそこからまた、お題をもらって宿へ各自走るという。

 

バイクというものは目的地までの移動の時間を、『走る』という行為と『思考する』という行為を並行して過ごす乗り物です。一緒に連なって走っていなくても、心はそのとき繋がっているというか、まあ、そんなスタイルのツーリングっていうのもアリなのだ。

 

道中、前から一度やりたかったコイン洗車場があったので立ち寄り! 500円でバイクにひと泡吹かせ(違)ひとっぷろ、してまいりました。

  

じょぼじょぼじょぼ・・・。

 

NECKER(ドラレコ)はもちろん防水なのですが、台風のあとで結露が発生したこともあったので、ほんのさらっと。

 

コイン洗車なんて10年以上使ったことがなかったんで、ノズルの進化?に驚きました。昔は長かったよね。そんで、下回りとかも洗ってた。もしかすると、店舗側の都合? 泥が排水溝に流れると掃除が大変だとかで。

 

マフラーの中にもなるべく入らないように。

でも、そもそもエンドが上向いてるし、水入り放題OKなんでしょうね。不思議だ。

 

ベルト部分も手加減します。

 

水→泡→水で500円です。

別にバイクの洗車なんて、水とタオルでいいじゃないかとお思いの方もおられると思いますが、高水圧でしかとれない汚れがあります。

写真を撮っていないので説得力がないかもしれないけど、それはゴムマット。土汚れが染み込んで黄土色になったステップ部分のゴムマットが、新品のようにまっ黒になります。

あとはやっぱり、隙間ですね。メーター周りとか、凹凸の細かいパーツ、接合部分。

 

 

新車のようにピカピカになっちゃいました☆

 

 

 

 

高田奈美恵

$
0
0

たまたま見てたまとめサイトに、夜をぶっとばせの映画が全編フルのリンクが上がってて、25年ぶりくらいに観たよ。

 

 

この映画を見ると、中学時代を思い出します。俺の通ってた中学は、校内暴力で有名な問題校で、映画のモデルとなった前橋五中と同じくらいひどかったです。ある面ではもっとかな。

 

いやしかし、この映画はすごい。 初めて見たころはまったくの新潟のガキんちょだったので、ラストシーンの意図がわからず、セリフの意味もよくわからなかったんだった。

 

あ、あと、どうしても違和感のある、二回目のすれちがい。

これは当事者のひとりに確認したところ、やはり本人の演奏ではないということでした。 まあいいや。

 

誰にでも薦められる映画ではないけど、スライダーズ好きなら一度見ておいたほうがいいかなと思い、エントリーにしたためた次第です。

 

んで、奈美ちゃん。

 

ちょ、これは知らなかったっす。

ネットすげえ(笑)

 

 

 

タイヤを選んだよ

$
0
0

まだ17000kmほどしか走ってないんだけど、タンデムが多いせいなのか、後輪タイヤが御臨終間近となっております。


そこでタイヤをどうしょばな(如何しようか)と検討してきました。鈴鹿ツインサーキットまでTMAXワンメイクレースを観に行ったのも、実はタイヤの生のインプレ情報が欲しかったためだったりします。


このたびの交換では、結論から言うと、ミシュランにしました。

 


今年の4月に発売されたばかりの新製品2種のうち、左のちょっと気持ち悪いパターンの方です。

 

 

この2種類のタイヤはそれぞれ、特色があります。

僕が選んだ方は『MICHELIN PILOT ROAD 4 SCOOTER』。

 

・ビッグスクーター専用のツーリングモデル
・ウェットコンディション、白線や横断歩道など滑りやすい路面状況でも優れたグリップ性能を発揮
・パワフルなビッグスクーターに対しても優れたハンドリングとスタビリティーを発揮
・新しいシリカを配合したトレッドコンパウンドにより、耐摩耗性能が向上

 

つまり、乗り心地がよくて、安全で、長持ちするよというタイプです。

 

もう一方の『MICHELIN PILOT POWER 3 SCOOTER』はスポーツタイプ。グリップ力が高くて、コーナーの立ち上がりで優れたスタビリティーを発揮・・・ということで、しかも見積もり取ったら3,000円くらい安い。

 

峠で遊ぶならPOWERの方ですよね。

かなり迷いましたが、スポーツ性能よりもタンデムの快適性と安全性を重視することにしました。

 

リアのパターンはまだしも、フロントがキャタピラみたいになっています。きっと、段差を越えるときの吸収力が高く、排水性もいいのでしょう。ブレーキも効きそうです。

 

うう。

ぼくってすっかり大人だなあ・・・。

 

今週土曜日に交換してきまーす。

 

 

 

 

Viewing all 2804 articles
Browse latest View live